悪魔神(あくましん)バロム/バロム(ほう) [編集]

悪魔神バロム SR 闇文明 (8)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド 12000
進化:自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。
バロム砲 SR 闇文明 (10)
呪文
各プレイヤーは、闇以外のカードをすべて、自身のマナゾーンから墓地に置く。

DMEX-04で登場したデーモン・コマンド進化クリーチャー呪文ツインパクト

クリーチャー面は《悪魔神バロム》そのものである。

呪文面は以外のオールランデス
《悪魔神ドルバロム》cipからランデスだけを抜き出した効果となっている。

カード全体では《悪魔神ドルバロム》を2つに割ったような性能である。
クリーチャー面メインにするなら進化元の必要性、および《邪霊神官バーロウ》の存在から対して手間の変わらない《ドルバロム》や他のバロムを使った方がよく、両面を使用してフルスペックを発揮させようにも、必要なマナと手間でやはり《ドルバロム》に劣ってしまう。

これらの点から、差別化するとすれば呪文面をメインとした運用が主になるだろう。
呪文面は《ドルバロム》と違って進化元を必要とせず即座にランデスが可能。
ターン回収するのも難しくないので、の入らない相手に対しては延々と《バロム砲》を打ち続けてゲームエンドに追い込むこともできる。

単に《不夜城艦 クランヴィア》コスト踏み倒しできるランデスとしても悪くはない。その場合は5枚目以降の《オールデリート》のような役割となる。ただし《不夜城艦 クランヴィア》軸のデッキの場合は各文明ゲームエンド級の呪文を詰め込んだ構成になるため、色の配分上、自分のマナゾーンにも被害が及ぶことは覚悟しよう。

呪文メインの運用法なら、バロムデーモン・コマンドを意識してデッキを組む必要も全くない。強いて言うなら、《悪魔神バロム》の除去がどうしても欲しい場面を想定して、S・トリガー枠などに少数のデーモン・コマンドを採用しておくのが良いか。

また、ツインパクトとなった事でサーチ回収がしやすくなり、《コンダマ/魂フエミドロ》のようなツインパクト用のブースト機構と共存出来るようになったのは大きな利点である、
《虹出づる繭 ミノガミ/帝の目覚め》染色すれば、自然を多めに積んでもマナを減らす心配が無くなる。
【バラギアラループ】に隠し味としてピン挿しするのも1つの手。このデッキでは20マナ以上に達することも珍しくないので、の配分を調整すれば《虹出づる繭 ミノガミ》なしで打っても、比較的簡単にケアが出来る。

  • バロム砲とは《悪魔神バロム》の漫画での技名であり、カード化には17年の歳月がかかった。該当コマは縦長気味だったためか、DMEX-15の呪文面には採用されなかった。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • クリーチャー面3つ目の能力について

Q.バトルゾーンに自分の《オブシディアン・ビートル》がいて、相手が《悪魔神バロム》を召喚しました。《オブシディアン・ビートル》は墓地に置かれますが、その効果でマナゾーンにある《オブシディアン・ビートル》をバトルゾーンに置けます。 この《オブシディアン・ビートル》《悪魔神バロム》の召喚効果で墓地におかれますか?
A.いいえ、《悪魔神バロム》のバトルゾーンに出た時の効果は召喚したとき1回きりなので、マナゾーンからバトルゾーンに出た《オブシディアン・ビートル》は墓地に置かれません。
引用元(過去のよくある質問より)

  • 呪文面の能力について

Q.《バロム砲》を唱えた時、マナゾーンにある闇/水の多色カードは墓地に置かれますか?
A.水のカードでもありますが、闇を含むので闇以外のカードとはみなされず、墓地に置かれません。
引用元(2019.7.2)