《
|
轟く侵略 レッドゾーン LEG 火文明 (6) |
進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 12000 |
進化−自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 |
侵略−火のコマンド |
T・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべて破壊する。 |
DMR-17で登場した進化ソニック・コマンド/侵略者。
ビクトリーに代わる初の最上級レアリティであるLEGENDを持つカードの1枚であり、それに相応しい強力な能力を持っている。
1つ目の能力は火のコマンドの攻撃を条件とした侵略。火のコマンドにはスピードアタッカーが豊富に存在するため、バトルゾーンが空の状態からいきなりこのクリーチャーを出すことも容易である。
2つ目の能力はT・ブレイカーであり、上記の侵略によって早期に現れた上、シールドを半分以下まで削られてしまう。相手としてはひとたまりもないだろう。
やや盲点だが、これにより侵略者に多い「相手シールド2枚以下で能力を発揮」するカードの条件を即満たす事ができる。ここから《音速 ニトロフラグ》などに繋げば、更に相手を追い詰める事ができる。中速気味のデッキなら《フォーチュン・ボール》などで態勢を整えるのも良い。
3つ目の能力は、cipで相手のパワーが一番高いクリーチャーをすべて破壊するという変則的な火力。相手のクリーチャーが同じパワーばかりであれば大量除去が期待できるが、そうでなくとも1体は相手のクリーチャーを破壊できるというだけで十分に強力。侵略で早期に出せれば、深く考えずとも相手を一掃できることも多い。
相手クリーチャーの除去は、大型ブロッカーの突破から対ビートダウンにおける殴り返しまで役立つ、非常に無駄のない能力である。強いて欠点を上げるなら選択権がないため狙ったクリーチャーを破壊しにくいところか。
侵略能力を考慮しなくても、コストも6とこのスペックでは軽く進化元は火のクリーチャーなら何でも良いので、普通に召喚するのも容易。
また、選んでいるわけではないのでアンタッチャブルや、選ばれた時に能力がトリガーするクリーチャーも問題なく破壊できる。《超絶の名 シャーロック》や《熱血星龍 ガイギンガ》などの切札級のカードもあっさり討ち取ることが可能。
総じて【速攻】性・奇襲性・突破力ともに圧倒的な性能。相手が早期に出てきたこのクリーチャーをS・トリガーなどで即座に対処できなかった場合、ゲームの流れは限りなく使用者側に傾く事だろう。
スピードアタッカーを持つ火のコマンドとしては、同弾で登場した《轟速 ザ・レッド》が存在する。コスト4と最も軽く《一撃奪取 トップギア》から2→4と綺麗に繋がるため、わずか3ターン目に侵略で進化し、T・ブレイカーを叩きこむ豪快なビートダウンが可能。
他にはサイキック・クリーチャーである《勝利のガイアール・カイザー》とも相性が良い。
《勝利のガイアール・カイザー》はほぼ全ての5コスト以上の火・闇・自然の超次元呪文から呼び出しが可能であるため、デッキの構成をあまり崩すことなく侵略元を用意することができる。特に《超次元リバイヴ・ホール》の場合、墓地の《轟く侵略 レッドゾーン》を回収しながら《勝利のガイアール・カイザー》を呼び出し、そのまま侵略させるという芸当も可能。
他には《超次元シューティング・ホール》から《ガイアール・カイザー》を呼び出し、ブロッカーを破壊しながら侵略させるということもできる。
各種侵略持ちの中でもそのカードパワーは群を抜いており、今後の【速攻】、中速のデッキではよく見かける1枚となるだろう。