【メルゲループワンショット】 [編集]

《アクア・メルゲ》《盗掘人形モールス》《疾封怒闘 キューブリック》コンボで無限にドローを続け、増えた手札1ショットキルを狙うデッキ。単に「【メルゲループ】」や「【メルゲワンショット】」と呼ぶことが多い。
は準青単と呼ぶべき構成で、タッチとなる。最大で《超電磁マクスウェル Z》4体と《百万超邪 クロスファイア》1体が、最速4〜5ターンバトルゾーンに並ぶ。
【墓地ソース】と主要パーツは共通しているが、ビートダウンコンボデッキかで性質は大きく異なる。

アクア・メルゲ R 水文明 (2)
クリーチャー:リキッド・ピープル 1000
自分のターン中、自分の他のクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
※プレミアム殿堂
盗掘人形モールス UC 闇文明 (5)
クリーチャー:デスパペット 2000
G・ゼロ−自分の墓地にクリーチャーが6体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から自分の手札に戻してもよい。
※殿堂入り
疾風怒闘(スパイラルアクセル) キューブリック P 水/火文明 (7)
クリーチャー:アウトレイジ 6000
自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
W・ブレイカー
このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれた時、自分のマナゾーンに水のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
※殿堂入り

ループが成立するための条件は

  1. 自分の墓地クリーチャーが6体以上ある。
  2. 自分のマナゾーンカードが3枚以上ある。
  3. バトルゾーンに自分の《アクア・メルゲ》がいる。
  4. 手札《盗掘人形モールス》がある。
  5. 手札墓地《疾封怒闘 キューブリック》がある。
  6. コスト踏み倒しメタカードのうち、特定のメタカード《百発人形マグナム》等)が存在しない。
    以上、6点である。

手札《疾封怒闘 キューブリック》がある場合、手順は以下のとおりである。

  1. G・ゼロの条件が満たされているため、《盗掘人形モールス》コスト0で召喚
  2. 《アクア・メルゲ》能力解決《疾封怒闘 キューブリック》捨てて、1枚ドロー
  3. 《疾封怒闘 キューブリック》能力解決《盗掘人形モールス》バウンス
  4. 《盗掘人形モールス》能力解決《疾封怒闘 キューブリック》サルベージ
  5. 墓地クリーチャーは変わらず6体以上なので、1.に戻る。

墓地《疾封怒闘 キューブリック》がある場合、手順は以下のとおりである。

  1. G・ゼロの条件が満たされているため、《盗掘人形モールス》コスト0で召喚
  2. 《盗掘人形モールス》能力解決《疾封怒闘 キューブリック》サルベージ
  3. 《アクア・メルゲ》能力解決《疾封怒闘 キューブリック》捨てて、1枚ドロー
  4. 《疾封怒闘 キューブリック》能力解決《盗掘人形モールス》バウンス
  5. 墓地クリーチャーは変わらず6体以上なので、1.に戻る。

結果、太字で強調した1ドローの部分だけが積み上がっていき、理論上は山札カードをほぼ引き切ることができる。

そうなってくると、2体目以降の《盗掘人形モールス》《疾封怒闘 キューブリック》を引く機会が増えていくため、引いた場合は、相手のクリーチャーなどをバウンスし、防御や返しの反撃を防いでいく。ちなみに《疾封怒闘 キューブリック》バウンスは、墓地にいるクリーチャーによる効果なので、《巨人の覚醒者セツダン》等で防ぐことはできない。従って基本的に相手にこのバウンスを防ぐ手立てはなく、劣勢の一方となる。

手札が9枚以上になった場合は、《ルナ・コスモビュー》G・ゼロ召喚し、ソウルシフトにより、《超電磁マクスウェル Z》を1コストで降臨させる。

これらの作業を繰り返してゆき、最後に《百万超邪 クロスファイア》G・ゼロで踏み倒せば、体制は完了する。《超電磁マクスウェル Z》により、S・トリガー呪文による反撃が困難になるので、そのまま押し切るのも難しいことではない。

既存の墓地利用メタウィニーメタがそのままぶっ刺さるデッキではあるが、成功したときのインパクトは凄まじく、負かした対戦相手に与える心象は大きいものになるだろう。

  • 2013年6月22日付けで、つまりDMR-09使用解禁を境に、このコンボの核である《アクア・メルゲ》殿堂入りとなった。DMX-12で再録があったことから、メーカーとしてもアウトレイジとの墓地肥やし戦略との組合せが頭になかったわけではなかろうが、ここまで強力になるとは思わず、カード開発上の不合理を重視したものと思われる。特に今回は同年3月に既に殿堂入りが発表された直後であり、かつ公式ホームページ上で同年6月14日に緊急的に発表されたことから、公式が事態を重大に受け止めていたことが分かる。

主要カード [編集]

候補カード [編集]

弱点 [編集]

参考 [編集]