記述のガイドライン †
全てのページに関すること †
- 見出しは必ず付けてください。また、カード名は《》で囲み、特殊な読みをするものについてはルビを振ってください。
- 例1:《大勇者「大地の猛攻(ガイア・スマッシャー)」》
- 例2:《大勇者「大地の猛攻」》
- 例1は能力説明部でも可、例2は見出しのみ可です。見ての通り例2は文字サイズの関係上見づらいので。
- ちなみに特殊でもない読み方でも&rubyでルビを振るのは問題ありません。《大勇者「大地の猛攻」》には、大勇者にもだいゆうしゃとルビが振られています。
- 簡潔かつ適正な量の記述を心がけてください。長けりゃ良いってもんじゃないです。
- 「カッコいい」や「好き」などの主観的な記述は避け、客観的な記述をお願いします。
- 本サイトはデュエル・マスターズに関する情報をまとめ共有するためのものです。基本的に記述はデュエル・マスターズの名前で展開される商品・メディアに関してのみとして下さい。
ただしデュエルマスターズに直接・一次的に関連する事物であればそれ以外の記述も可とします。
要は、「デュエマの情報自体」「その直接関連」までは良いが「関連の関連」はダメ、ということです。
- 例えば、元ネタが明白なコラボ・パロディカードやコラボ・パロディキャラクターのコラボ先やパロディ元の記載はOKですが、それらのコラボ・パロディ元自体の関連情報・詳細情報の記載はNGとなります。
- デュエマアニメキャラクターページにおいて、担当した声優さんの名前の記載はOKですが、それら声優さん自体の関連情報・詳細情報の記載はNGとなります。(ただし、デュエマアニメ劇中で声優さん自身に引っかけたネタ――いわゆる中の人ネタ――がはっきりと行われた場合などは、それらも「デュエル・マスターズ関連情報」となりますのでもちろん記載OKです。)
- 「最近」や「昔」「今後」といった時期に関する曖昧な表現は避けてください。「2004年4月」や「DM-01発売時」などの具体的な記述をお願いします。
- 『○○に似ている』などの表現の使用はなるべく避けてください。元のカードを知らない人もいます。
- 自分たちの回りだけで通じているような、一般的でない用語を登録したり使うのは止めてください。
- 前に書かれていたものを大幅に削除する場合は、「//」を付けてコメントアウトするのが望ましいです。
- 編集が終了したら、まずは「ページ保存」をせずに「プレビュー」を見ておくと保存した際のページの状態が見れて便利です。wikiの編集をあまりしたことがない方、もしくは初めてという方は特に「プレビュー」の活用を推薦します。
- 編集したはずのものが戻された場合、編集合戦になっている場合があります。一度ラウンジに行きましょう。
- ページ下部にはなるべく「参考」として上位ページへのリンクを作成してください。
- 種族と種族デッキは、別のページで作成してください。またデッキページのタイトルは『【】』で囲んでください。(例:サバイバー【サバイバー】)
- 用語解説のページでは最初に「○○とは、××である。」という表現から入ると、要旨が簡潔になります。
- デッキ等のページにカードの能力を載せるときは、2〜3個を目安に。あんまり多いと見づらくなります。
- 種族ページに、その種族を持つカードのリストを作るのは止めてください。数が多い種族だとキリがなくなってしまいます。
- カード別ページでも、あまりに多すぎるサイクルもリストを作るのは避け、「主な亜種」として代表的なものだけにするか、もしくは記述しないようにしてください。
カードの編集の規則 †
誤った編集例
《暗黒皇グレイテスト・シーザー》 †
暗黒皇グレイテスト・シーザー 火/闇文明 SR (6) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン ・ゾンビ/ナイト 13000 |
進化V−自分のナイト・クリーチャーまたはドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。 |
このクリーチャーが攻撃するとき、自分の墓地にある闇または火の呪文を、コストの合計が7以下になるように好きな枚数選び、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を好きな順序で自分の山札の一番下に置いてもよい。 |
T・ブレイカー |
よくある誤り一覧(赤字の部分がWikiの表記上の誤り、青字の部分がルールにも影響する誤り)
- 日本語のルビは、必要に応じて見出しに&ruby()で記入してください。このカードの場合は一般的ではない読み方(暗黒皇と書いてダーク・カイザーと読む)なのでルビは必須です。
- 文明は光/水/闇/火/自然文明 の順番で記入してください。上記の火/闇文明は逆です。
- 英数字は半角、中点(・)とコロン(:)は全角で書きましょう。上記は"SR"、アーマード"・"ドラゴン、ドラゴン"・"ゾンビ、進化"V"、ナイト"・"クリーチャー、"2"体、コストの合計が"7"以下、"T・"ブレイカー、と、誤りだらけです。今回の例では出てませんが、注釈文の括弧は全角「()」で書いてください。コストの括弧は半角「()」です。
- 任意か強制かをはっきり記入しましょう。これはルールにも影響を及ぼすので必ず間違えないでください。上記は呪文を唱えた後に山札の一番下に置くことが任意となっており、誤りです。
- 「○○する時」など、漢字や平仮名の差異などもできるだけ明確にしましょう。DM-09以前は平仮名ですがDM-10以降は漢字になっています。また、革命編以降はテキストの書き方も変更されています。原文のまま正確に記入してください。エラッタ等がない場合は基本的に最新エキスパンションのものに準じます。
- カードテキストを記入したり変更する場合は実物のカードテキストをよく確認して正しく記入してください。カードを所有していない方はデュエル・マスターズ公式HPなどで実物のカードを見て編集しましょう。他のサイトなどで記載されたものをそのままコピペするなどは絶対にやめてください。
正しい編集例
《暗黒皇グレイテスト・シーザー》 †
暗黒皇グレイテスト・シーザー SR 闇/火文明 (6) |
進化クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 13000 |
進化V−自分のナイト・クリーチャーまたはドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。 |
このクリーチャーが攻撃する時、自分の墓地にある闇または火の呪文を、コストの合計が7以下になるように好きな枚数選び、コストを支払わずに唱えてもよい。その後、その呪文を好きな順序で自分の山札の一番下に置く。 |
T・ブレイカー |
その他 †
- 何か問題があればラウンジで話し合ってください。勝手に編集合戦をされてもお互い困るだけです。何か伝えたいことがあればトップページの一言伝言板で。
- 今ある書き方を大幅に書き換えるような行為をする場合、むやみに消さず、//などで過去に書いてあった文を残しておくと、他の編集人が分かりやすいです。
- 何かと厳しいかもしれませんが、ページは基本的に誰でも直せるので気軽に編集してください。ただし青字の部分は絶対に守ってください。
参考 †