《「
|
「正義星帝」 <鬼羅.Star> SR 光文明 (5) |
スター進化クリーチャー:メタリカ/ヒューマノイド/レクスターズ 8500 |
スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。 |
自分のコスト4以下のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップする。 |
DMRP-17で登場した光のメタリカ/ヒューマノイド/レクスターズのスター進化クリーチャー。
コスト4のクリーチャーを踏み倒しと、「ブロッカー」能力と警戒効果の付与を行うことができる。
召喚酔いしない進化クリーチャーなので、cipとアタックトリガーで最大2体踏み倒すことができる。
3ターン目に《「正義星帝」》を召喚して、4ターン目に《「正義星帝」》のコスト軽減を利用してこのクリーチャーを召喚するという、デザイナーズコンボになっている。
コスト4以下のニンジャ・ストライク持ちを疑似的な《光牙忍ハヤブサマル》に替えることもできる。といっても、より出る条件が緩い《自撮の超人》が大して使われなかったのでそこまで期待しづらいか。
メタリカシナジーを活かして【メタリカサザン】に入れるのも悪くはない。ただ、5コストと中途半端に重いため、《一番隊 クリスタ》が3体以上並んだケースなど軌道に乗った時にオマケのように出すのが賢明か。デッキの主軸とするには案外頭を使う1枚である。
DMRP-17で登場したスター進化を得た十王篇のキングマスターカードサイクル。
光:《「正義星帝」》→《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》
水:《ネ申・マニフェスト》→《マニフェスト <マルコ.Star>》
闇:《虚∞龍 ゲンムエンペラー》→《ゲンムエンペラー <デスザ.Star>》
火:《大爆龍 ダイナボルト》→《ダイナボルト <エタフェニ.Star>》