《アルファゴリラー》 [編集]
アルファゴリラー C 水文明 (3) |
クリーチャー:トリックス/チームウェイブ 1000 |
<バズレンダ>[無色(2)](このクリーチャーのコストを支払う時、追加で[無色(2)]を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのBR能力を1回と、追加で[無色(2)]支払った回数、使う) |
BR-カードを1枚引く。 |
DMRP-13で登場した水のトリックス/チームウェイブ。
バズレンダにより追加でコストを2支払うごとに1ドローできる。
普通に召喚するとパワーが1000低い《アクア・ハルカス》、5マナ支払って召喚するとS・トリガーの抜けた《アクア・バナー》、7マナ支払うと能力がドローだけとなりパワーが下がった《絶海の虎将 ティガウォック》になる。
スペックだけで見れば既存のカードに劣って見えるが、マナの残量に応じて使い分けられるため腐りにくい。
【青黒緑シャコガイル】における《悪魔の契約》の代わりとして運用できなくもない。
基本的には《悪魔の契約》の方が使いやすいが、どうしてもメインデッキの闇の枚数を1枚減らして水の枚数を1枚増やしたいときには候補に挙がる。
- 元ネタは動物の群れでのリーダー的個体を表す「アルファ」と、そこから転じてSNSなどで強い発言力がある者を指す「アルファ◯◯」だろう。カード名やハートマークが集まっているイラストを見るに、この場合は影響力のあるTwitterユーザーを指す「アルファツイッタラー」が元ネタか。
- イラストでは魚のようなヒレと双眼鏡をつけたゴリラのようなクリーチャーが自身の胸のバズレンダマークにドラミングしている。
- 『デュエル・マスターズ 十王篇フルコンプリートBOOK』には「豪快な割に小技師!!!」とカードイラストとスペックのギャップについて触れる文章がある。
関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]