《
|
困惑の影トラブル・アルケミスト R 闇文明 (2) |
クリーチャー:ゴースト 3000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードをすべて自分の手札に戻す。 |
DM-10で登場。
自分のマナゾーンのカードをすべて回収するという、良くも悪くもDM-10の出身者に恥じぬ豪快な能力を持つ。
バトルゾーンに出れば手札は増えるだろうが、デュエル・マスターズの根幹となるマナがすべてなくなるため、当然通常のデッキで使えるとは言い難い。
なんらかのコンボに絡めて使いたいが、召喚すると基本的に何もできなくなってしまうことを考えると、コンボ考案には骨を折りそうである。
癖の強い能力を持つカードは、登場時点では全く評価されなかったが、カードプールの増加によって脚光を浴びることはよくあるが、このカードも例外ではない。
このカードが最初に活躍したのは【フォーミュラエクストラウィン】にて。予め《偽りの名 iFormulaX》に《ドンドン打つべしナウ》を打っておき、このカードを出してごっそりマナを回収しエクストラウィンを狙うというコンボで評価を上げた。《悪魔の契約》が強力なライバルとなっていたが、呪文メタに引っかからない点と、山札を削らない点で差別化はできていた。
革命ファイナルでは《ベイB ジャック》の登場によってバトルゾーンからマナを生み出すことができるようになったため実用性は格段と増した。リペア型の【ヒラメキドレーン】のフィニッシャーとしても採用されていた。しかし、後に《ベイB ジャック》はプレミアム殿堂に指定されてしまった。
この頃になると、【フォーミュラエクストラウィン】は【シャコガイル】にエクストラウィンデッキの地位を奪われてしまっており、《水上第九院 シャコガイル》と大量ドローは相性がいいことから、ライバルだった《悪魔の契約》に差をつけられてしまった。
ところが、十王篇にて【青黒赤トゥリナーツァッチ】が構築されると一気に評価を上げる。