《
|
封魔ゴーゴンシャック UC 水文明 (3) |
クリーチャー:グランド・デビル 2000 |
呪文を唱えるコストは2多くなる。 |
相手がクリーチャー主体のデッキならあまり意味がないが、呪文主体のデッキだとかなりのテンポアドバンテージを得ることができる。【除去コントロール】やナイトデッキにはかなり刺さる能力である。
除去呪文が使いにくくなるため相対的にタフなので、相手が手間取っている間に場の主導権を握っておきたい。
パワー2000のため1枚の《ローズ・キャッスル》で破壊されないのも地味ながら便利。
呪文を主体とするデッキでは、対策を立てなければこのカードを1枚出されるだけで展開がかなり遅れ、その間にもう1枚出されて「詰み」になることも多い。そのため、呪文に頼らない除去手段やS・トリガーなど、最低限の対策は立てるべきだろう。
主な対策は《自爆屋ギル・メイワク》《威牙忍ヤミノザンジ》など。
封魔ゴーゴンシャック R 水文明 (3) |
クリーチャー:グランド・デビル 2000 |
相手の呪文を唱えるコストは1多くなる。 |
レアリティがレアになり、相手の呪文のコストが1上がるに変更された。
自分には悪影響がなくなったため、採用できるデッキの幅が大幅に広がった。
ただし、デッキをフルクリーチャーにして相手だけに呪文のコスト加重をさせる専用デッキは組む意味がなくなっている。