邪眼皇(じゃがんおう)アレクサンドルIII世(さんせい) [編集]

邪眼皇アレクサンドルIII世 SR 闇文明 (7)
クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 6000
W・ブレイカー
自分の手札または墓地から光、水、闇の呪文を唱えた時、バトルゾーンに自分のナイトが他に1枚でもあれば、自分の山札を見る。その中から、唱えた呪文と同じ名前の呪文を1枚選び、山札をシャッフルしてからその呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。

DM-29で登場したダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト

//呪文を唱えた時、山札に残っていればもう一度唱えられるという派手な能力を持つ。
とりあえず《地獄門デス・ゲート》超次元呪文などのデッキに複数入る呪文を連発するのが上策だろう。

効果発動には他にナイトが1体いる必要があるものの、ナイトには軽量で優秀なものが多いので前もって出しておき易く、ネックにはならないだろう。
《魔光騎聖ブラッディ・シャドウ》に至ってはG・ゼロで出せるので、手札補充呪文のおまけで用意させられる。
現在ではナイトメアも効果発動の条件に加えられるため、より幅広いカードプールで活躍させられる。

手札からだけでなく墓地から唱えた場合でも適用されるので、《邪眼皇ロマノフI世》アタックトリガー山札に戻した呪文も再び唱えられ、さらにその呪文墓地に送られるので次のターンにも同じ行動ができる。
終盤になると使いたい呪文山札に残っていない可能性もあるので、うまく活用したい。

現在では設定上ナイトは絶滅したが、ナイト呪文以外も連発できるので、様々なコンボが可能。
例えば、このカードで攻撃する時にアタック・チャンス《邪龍秘伝ドラゴン・ボーン》を唱えれば、《邪眼皇ロマノフI世》などを出しつつ、もう1度《ドラゴン・ボーン》を撃つことができる。色々と応用のきく能力なので、研究する価値はまだまだあるだろう。

ただし自身のコストが7と、システムクリーチャーにしては高めなのがネック。使うならばなるべく素早く出せるように工夫したい。

  • 2021年10月22日付の山札からカードを使用する際の処理に関する裁定変更に伴い、テキスト変更(エラッタ)が行われた。これにより、山札シャッフルする効果呪文唱える効果の処理の順番が逆になった。
    • 従来のテキストでは、裁定変更後の処理に従うと、唱えた呪文効果で山札のカードを1枚も参照することができなくなってしまう。
      エラッタで処理順を変更されたことにより、問題なく唱えた呪文の効果で山札のカードを参照することができる。
      +  実際のカードに書かれているテキスト
  • 元ネタはロマノフ朝第13代ロシア皇帝アレクサンドル3世だと思われる。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

邪眼皇アレクサンドルIII世 VR 闇文明 (7)
クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 6000
W・ブレイカー
自分の手札または墓地から光、水、闇の呪文を唱えた時、自分の山札から、唱えた呪文と同じ名前の呪文1枚をコストを支払わずに唱えてもよい。その後、山札をシャッフルする。

DMPP-10で実装。レアリティベリーレアに下がった。

自分のナイトが他にいなくとも能力を使えるようになった。
また、自分の山札を見ることはできなくなった。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]