霊騎幻獣(れいきげんじゅう)ウルコス》 [編集]

霊騎幻獣ウルコス C 光/自然文明 (3)
クリーチャー:アーク・セラフィム/ドリームメイト 2000
バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

DMPP-08で登場した光/自然のアーク・セラフィム/ドリームメイト
デュエル・マスターズ プレイスゲームオリジナルカード

cipで1枚マナブーストする効果を持つ。

色とコストが非常に優秀で、1〜2ターン目にはマナ基盤として使え、3ターン目に《青銅の鎧》と同じ使い勝手でマナブーストができる。
種族もアーク・セラフィムドリームメイトの2種族を持ち、特に、ドリームメイトであるため3→5マナの動きで《独裁者ケンジ・パンダネルラ将軍》に繋げることができる。

これまでの光/自然の多色クリーチャーでマナブーストが可能な《勇猛護聖ウォルポニカ》《無頼聖者スカイソード》よりも早くバトルゾーンに出ることができるが、それぞれ種族と副次効果が違うため、目的に応じて使い分けると良いだろう。

類似カードの《青銅の鎧》よりパワーが1000高くなっているため、《ピアラ・ハート》《貴星虫ドレインワーム》で破壊されないのも優秀である。
とはいえ、2000以下が除去範囲な《ファントム・バイツ》などにはやられてしまうのは仕方ないか。

コスト3の光のクリーチャーであるため、ナーフ前の《連珠の精霊アガピトス》から出せた点も強力だった。《アガピトス》1枚からクリーチャー2体+マナブーストと大きなアドバンテージを得られた。

《連珠の精霊アガピトス》のナーフ後は、流石にコントロールデッキにも問答無用で入るカードではなくなり、環境全体としては《ウルコス》と遭遇する機会は減った。もちろん色や種族の合うビートダウンデッキでは高確率で入る。
コントロールデッキのコスト3のマナブーストカードには《クルセイド・チャージャー》《フェアリー・ミラクル》などが登場したため、《アガピトス》とのシナジーを失った《ウルコス》は入らなくなったという事情もある。

時は流れ、DMPP-19で登場した《眠りの森のメイ様》との組み合わせは、面展開と1加速を同時に行えるものとなる。
通常、《メイ様》が多色カードをめくってしまった場合は色事故となるのが普通だが、《ウルコス》に限ってはバトルゾーンに出すことでいわゆるタップインを先延ばしにしながら改めて1ブーストできる。

TCG版 [編集]

全く同じ性能でDMPCD-03で逆輸入された。

カード1枚の効果から生まれるアドバンテージでは、《天災 デドダム》《Disゾロスター》といったインフレカードに及ばないが、白緑2色のデッキで序盤の動きの選択肢を得たと考えるとむしろありがたい。
《シェケダン・ドメチアーレ》といった少し重めの光文明のカードの強化となっている。

ただし、種族を気にしないデッキでは、後に《Disコットン&Disケラサス》というさらに高性能なコスト3カードが登場しているため、こちらの立ち位置が悪くなった。こちらはブロッカーではなく出た後は準バニラで、効果も必ず1ブーストだけしかできないが、その1枚はタップインの指定がなく多色が少ないデッキではアンタップインの1ブーストになりやすいのは差別化要素となる。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

参考 [編集]