DG(ディージー) 〜ヒトノ(ツク)リシモノ〜》 [編集]

DG 〜ヒトノ造リシモノ〜 DG 無色 (6)
クリーチャー:メタリカ 5000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時またはタップした時、自分と相手のシールドを1つずつ選ぶ。このクリーチャーは選ばれたそれらのシールドをブレイクする。
自分のシールドゾーンから手札に加えるメタリカまたは裁きの紋章すべてに「S・トリガー」を与える。

DMRP-03で登場した無色メタリカ

cipまたはタップした時自分と相手のシールドを1つずつブレイクする能力と、自分のシールドから手札に加えるメタリカ裁きの紋章すべてにS・トリガーを与える能力を持つ。

バトルゾーンに出るだけでお互いのシールドを割り、攻撃時のタップでさらにシールドを削っていく、ゲームの進行を早めるクリーチャー
単に相手と自分のシールドを互いにブレイクするだけではアドバンテージにならず、ラビリンスの補助にもならない。だが、このカードの真価はテキスト後半のS・トリガー付与によって発揮される。

ブレイクする自分のシールドS・トリガーが与えられる事で、攻撃するたびに不確定ながらコスト踏み倒しができるのである。
メタリカには《オヴ・シディア》《大迷宮亀 ワンダー・タートル》といった高コストで強力なもの、《奇石 クローツ》などシールド追加によってこのクリーチャーラビリンスの補助になるもの、《緑知銀 フェイウォン》など攻撃曲げでこのクリーチャータップ状態を活かせるものがひしめき合っている。
このクリーチャー自身もメタリカなので、シールドから当てれば連鎖的に互いのシールドを割っていくことができる。

S・トリガー召喚扱いなので《異端流し オニカマス》タイプのコスト踏み倒しメタに引っかからないのも優秀。

このクリーチャーの後に登場したギミック裁きの紋章との相性も格別。S・トリガー手札から唱える扱いのため、シールドから当てた時にこのクリーチャーがいると、再びシールドゾーンに舞い戻るという動きをする。これによって裁きの紋章の使い回しが可能となるのである。

あくまでS・トリガーを与える能力のため、当然相手クリーチャーブレイクしたシールドからもメタリカ裁きの紋章は使うことができる。この点でも防御力を意識する既存のメタリカとの相性は十分。
もちろん、元々S・トリガーを持っているカードでも自分でブレイク暴発させることができる。

上記の通り、単体ではアドバンテージを生み出さない、最高レアリティらしからぬ地味なカードにも見えるが、実際はメタリカのサポートとして、あるいは裁きの紋章による新たな戦略を切り開く切り札として非常に優秀。
シールドから何が当たるかは基本的にランダムなので、なるべく腐りにくいカードと組み合わせたい。

環境において [編集]

登場当初は、【メタリカ】【サッヴァーク】【絶十】といったデッキでは6というシステムクリーチャーとしては中途半端に重いコストや、対抗馬となる《サッヴァークDG》の存在が災いし、活躍の機会があまり得られていなかった。
しかし、《煌世主ノ正裁Z》の登場で重さを克服すると、【サッヴァーク】に採用されるようになり、チャンピオンシップの入賞レシピでも採用が見られるようになった。最速3ターンで出せる暴発札として、次々と裁きの紋章を展開するチェイン・コンボの起爆剤として使われている。

その他 [編集]

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 1つ目の能力について

Q.《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》がブレイクしたシールドがお互いにS・トリガーだった場合、どうなりますか?
A.まずはターン・プレイヤーのS・トリガーを解決し、次に非ターン・プレイヤーのS・トリガーを解決します。
引用元(2019.7.2)

Q.相手のターン中に何らかの方法で《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》をバトルゾーンに出しました。このクリーチャーの能力でブレイクしたシールドがお互いにS・トリガーだった場合、どうなりますか?
A.まずはターン・プレイヤーである相手のS・トリガーを解決し、次に非ターン・プレイヤーである自分のS・トリガーを解決します。
引用元(2019.7.2)

Q.相手のターン中に何らかの方法で《DG 〜ヒトノ造リシモノ〜》をバトルゾーンに出し、このクリーチャーの能力でブレイクした相手のシールドがS・トリガーでした。そのS・トリガーでこのクリーチャーが破壊された場合、自分のシールドのメタリカをS・トリガーで使うことはできますか?
A.はい、ブレイクは同時に発生しており、ブレイクされた段階でS・トリガーは発動しています。自分は解決を待っている状態ですのでこのクリーチャーがバトルゾーンからいなくなってもS・トリガーで召喚することができます。
引用元(2019.7.2)