《
|
FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜 FFLC 闇/火文明 (マナコストなし) | |
最終禁断フィールド | |
この最終禁断フィールドは、ゲーム開始時、四隅に封印を1つずつ付けてリンクしたフィールドとしてバトルゾーンに置く。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く) | |
バトルゾーンにある自分の封印は、各ターンに1つだけ、闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚または「侵略ZERO」を使ってバトルゾーンに出すことによってのみ、外すことができる。(外した封印は墓地に置く) | |
自分は、コマンド、イニシャルズ、あるいは名前に《禁断》とあるクリーチャーでしか攻撃できない。 | |
この最終禁断フィールドはバトルゾーンを離れない。 | |
(左上)α:このカードから封印が外された時、相手のパワー1111以下のクリーチャーを1体、破壊する。 | (右上)δ:このカードから封印が外された時、このターン、自分のクリーチャー1体に「スレイヤー」を与える。 |
(左下)β:このカードから封印が外された時、このターン、自分のクリーチャー1体に「パワーアタッカー+2222」を与える。 | (右下)γ:禁断爆発:このカードから封印が外された時、この最終禁断フィールドに封印が1つもなければ、裏返し、1体のクリーチャーとして合体させる。 |
禁断爆発後⇒《終焉の禁断 ドルマゲドンX》 | |
※殿堂入り |
FORBIDDEN STAR〜THE LAST DAY OF THE WORLD〜 FFLC Darkness/Fire | |
Final KNDN Field | |
This Final Forbidden Field starts the game in the battle zone with 1 seal attached to each of its 4 corner cards. | |
You can remove only 1 seal from battle zone each turn and only by putting a darkness and/or fire command that costs 5 or more into the battle zone by summoning it or using its "Invasion Zero" ability. | |
You can attack only with commands initials and creatures that have "FORBIDDEN" in their names. | |
This Final Forbidden Field can't leave the battle zone. | |
(upper-left)α: ΩWhen this corner is unsealed, one of your opponent's creatures that has power 1111 or less. | (upper-right)δ: ΩWhen this corner is unsealed, one of your creatures gets "Slayer" until the end of the turn. |
(lower-left)β: When this corner is unsealed, one of your creatures gets "Power Attacker +2222" until the end of the turn. | (lower-right)γ: ΩKNDN Big Bang: When this corner is unsealed, if this Final KNDN Field has no seals on it, flip it into a single linked creature. |
5枚組で1つのオブジェクトとしてゲーム開始からバトルゾーンに置かれる大きなフィールドであり、はじめに4つの封印が付けられる。
封印は他のカードの場合と違い四隅のパーツにそれぞれ1つずつ封印を置くことが指定されている。そして、外された封印の位置によって異なるトリガー能力が誘発する。
トリガー能力の内容は1111火力、味方1体へのスレイヤー付与、味方1体へのパワーアタッカー+2222付与、そして禁断爆発。
右下のカードの封印を最後に外し、禁断爆発を発動することでクリーチャーへと変化することができる。
ただし、封印を外すことに条件が課せられ、「1ターンに1度だけ」「闇または火の」「コスト5以上の」コマンドを「侵略ZEROを除き召喚で出した場合のみ」しか外せない(ただし通常の封印外しと挙動が変わる部分がある。詳細は後述)。
それだけでなく攻撃可能なクリーチャーも限定される。「コマンド」「イニシャルズ」「名前に《禁断》とある」のいずれかを満たしていない自分のクリーチャーは、このフィールドの存在下では全く攻撃することができない。
自分のみに封印を外す対象と攻撃できるクリーチャーに大きな制約がかかるため、専用構築にならざるをえない。《禁断〜封印されしX〜》とは全く異なる用途の「最初からバトルゾーンに存在するカード」だと捉えるのが無難である。
とりあえず火または闇のコマンドやイニシャルズでデッキを固めれば不自由はなく、あとは封印外しの際の追加効果がメリットとして働いてくれる。禁断爆発以外は微々たる効果に見えるが、これ自体にコストはかからない点を生かしてうまく回したいところ。
デッキに投入する際は、40枚のメインデッキにも超次元ゾーンの8枚にも含まれない、完全に独立した5枚組として扱う。
これは《禁断〜封印されしX〜》らと異なる点なので注意。
5枚組のカードは本体1枚と四隅それぞれ1枚ずつから成る。
置き方としては、まず四隅のカードを「田」の字状(タップ位相の4体神が最も形状としては近い)に台座として置き、その中央に本体を重ねる格好になる。
以下はその図。それぞれのカードの位置がわかりやすいように色分けしてあるが、実際にこのような色をしているわけではない。
このカードから封印が外された時、相手のパワー1111以下のクリーチャーを1体、破壊する。 | このカードから封印が外された時、このターン、自分のクリーチャー1体に「スレイヤー」を与える。 | ||
FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜 FFLC 闇/火文明 (マナコストなし) | |||
最終禁断フィールド | |||
この最終禁断フィールドは、ゲーム開始時、四隅に封印を1つずつ付けてリンクしたフィールドとしてバトルゾーンに置く。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く) | |||
バトルゾーンにある自分の封印は、各ターンに1つだけ、闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚または「侵略ZERO」を使ってバトルゾーンに出すことによってのみ、外すことができる。(外した封印は墓地に置く) | |||
自分は、コマンド、イニシャルズ、あるいは名前に《禁断》とあるクリーチャーでしか攻撃できない。 | |||
この最終禁断フィールドはバトルゾーンを離れない。 | |||
このカードから封印が外された時、このターン、自分のクリーチャー1体に「パワーアタッカー+2222」を与える。 | 禁断爆発:このカードから封印が外された時、この最終禁断フィールドに封印が1つもなければ、裏返し、1体のクリーチャーとして合体させる。 |
《禁断〜封印されしX〜》と同様、封印が付いている間もこのカードのすべての特性は生きている。これは「封印の付いたクリーチャーは両プレイヤーに無視される」という定義のため。
封印を外せる条件をわかりやすく書くとすれば以下のようになる。
以下の条件をどちらも満たしている場合、ルールを上書きして1つ封印が外れる。片方でも満たしていない場合は封印を外せない。 ■このターン、1つも封印を外していない。 ■次のうちどちらかの手順が行われた。 1.自分のコスト5以上の闇または火のコマンドを召喚した。(結果としてバトルゾーンに出ていなくてもよい。) 2.侵略ZEROにより自分のコスト5以上の闇または火のコマンドがバトルゾーンに出た。
封印を外す追加条件はこのフィールドだけでなく、自分のすべてのカードにかかる。
例えば自分の他のカードの封印を外したら、そのターンはもうこのフィールドの封印を外すことはできない。逆も然り。
条件により普通のコスト踏み倒しでは封印を外すことはできない。さらに、カード指定除去による封印外しも不可能となる。仮に相手のカードの効果で封印が除去されそうになった場合も不発に終わる。
2020年2月26日の公式Q&A
Q.自分のバトルゾーンに《FORBIDDEN STAR~世界最後の日~》がある時に《終断δ ドルハカバ》を召喚しました。《終断δ ドルハカバ》がバトルゾーンに出るのと、自分の封印を1つ外すのはどちらが先になりますか?
A.《終断δ ドルハカバ》がバトルゾーンに出るのが先です。《終断δ ドルハカバ》がバトルゾーンに出た後、封印を1つ選んで外し、その後、封印となっていたカードが墓地に置かれることで誘発する効果があれば、その解決を行います。
引用元
Q.自分のバトルゾーンに《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》があり、相手のバトルゾーンに《龍世界 ドラゴ大王》がいます。自分が《終断δ ドルハカバ》を召喚した際、《終断δ ドルハカバ》は《龍世界 ドラゴ大王》の効果によってバトルゾーンに出るかわりに墓地へ置かれますが、この際、封印を外すことは出来ますか?
A.はい、外せます。闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚していれば、それがバトルゾーンに出ているかどうかは問いません。
引用元
攻撃と封印解除の制約に沿い、火か闇のコスト5以上のコマンドと組み合わせることが基本となる。
制約の除外対象になっている侵略ZEROクリーチャー、召喚扱いとなるS・トリガー獣は相手のターンにも登場でき、運が良ければ早めに出すことができるため、封印外し・攻撃・防御の3つの役割を持つカードとして重宝できる。(→【ドルマゲドンX】)
最初の情報公開時のテキストについて
自分は、闇または火のコマンドあるいは闇または火のイニシャルズでしか攻撃できない。 |
ルール変更前の考察
公式Q&A
Q.バトルゾーンに自分の《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》があり、相手は《封鎖の誓い 玄渦》が1体います。自分が墓地にいる《恒河沙 ベゴマ壊ン》の「ムゲンクライム」能力を使用する場合、《封鎖の誓い 玄渦》の能力でバトルゾーンに出すことはできませんが、コマンドを持つ闇のクリーチャーを召喚したことによって、封印を1つ外しますか?
A.はい、封印を外します。
引用元