【武者・ドラゴン】 (デュエプレ) [編集]

概要 [編集]

デュエル・マスターズ プレイスで自身の能力が上方修正され、ゲームオリジナルのサポートカードも獲得した《ボルメテウス・武者・ドラゴン》を構築の軸としたデッキ。

DMPP-10からは《ボルメテウス・武者・ドラゴン》などにサムライ種族が追加され、デッキとの相性が最高の《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》も登場した。これによって9弾EXまでとは比べ物にならない突破力を得た。

New Divisionでは、再録がない限りDMPP-15が実装される前まで《ボルメテウス・武者・ドラゴン》が使用可能である。

竜装 ザンゲキ・マッハアーマー R 火文明 (4)
クロスギア:サムライ
クロス[火(1)]
自分のドラゴンとサムライ・クリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし1より少なくならず、かつそのクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
これをクロスしているクリーチャーのパワーは+2000される。
このクロスギアがドラゴンまたはサムライにクロスされている時、自分のドラゴンとサムライ・クリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
このカードを名前に《武者》とある自分のクリーチャーにクロスするコストは0になる。
ボルメテウス・武者・ドラゴン SR 火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 6000
W・ブレイカー
バトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手のパワー6000以下のクリーチャー1体を破壊してもよい。そうした場合、自分のランダムなシールド1つを墓地に置く。
アシガ・ルピア R 光文明 (2)
クリーチャー:ファイアー・バード/サムライ 2000
自分のシールドが墓地に置かれた時、自分の山札の上から同じ枚数をシールド化する。
ムシャ・ルピア UC 光/火文明 (3)
クリーチャー:ファイアー・バード/サムライ 2000
自分のドラゴンを召喚するコストを1少なくする。それが《ボルメテウス・武者・ドラゴン》なら、さらに1少なくする。ただし、コストは2より少なくならず、かつそのクリーチャーが持つ文明の数より少なくならない。
自分の《ボルメテウス・武者・ドラゴン》が攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。

主要カード [編集]

《ボルメテウス・武者・ドラゴン》盤面制圧、シールド追加、攻撃の起点
《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》ドラゴンとサムライ・クリーチャーの召喚コスト軽減とSA
《ムシャ・ルピア》3→4で《武者》へ繋ぐ
《コッコ・ルピア》同上 《ムシャ・ルピア》込みで8枚積み
《アシガ・ルピア》光のマナ基盤かつ2ターン目の初動
《武者ザンゲキ剣》《ドリル・トラップ》の上位互換
《ボルシャック・大和・ドラゴン》《ボルメテウス・武者・ドラゴン》《武者ザンゲキ剣》のサポートかつ自身も2打点に
《モノノフ・ルピア》ボルメテウスをサーチ 《ボルメテウス・武者・ドラゴン》にシールド焼却追加

候補カード [編集]

《ボルカニック・アロー》《アシガ・ルピア》とシナジー
《灼熱波》
《ソーラー・コミューン》サムライが多いので複数タップを狙いやすい
《エルメテウス・雷撃・ドラゴン》スーサイドで効果が発揮されやすい
《ヘヴンとバイオレンスの衝撃》《武者》の苦手な大型用の確定除去
《ボルット・紫郎・バルット》《ザンゲキ・マッハアーマー》を手札に
《光神龍ザ・イエス》盾を削り合う接戦で無類の強さ
役割自体はファイアー・バード利用のシールド追加とかぶっているが、除去されにくい《ザンゲキ・マッハアーマー》1枚にしか依存しないので緊急時にも使いやすい
《ボルシャック・バディ・ドラゴン》状況に応じた鳥を用意する軽量ドラゴン コスト軽減でさらに軽く
《光彗星アステロイド・ルクサス》メテオバーンでサーチ
《ポッピ・ラッキー》《武者・ドラゴン》を《デーモン・ハンド》などから守る
《ロッポ・ロッポ》
《インフィニティ・ドラゴン》《武者・ドラゴン》を除去された際のディスアドを軽減
《連珠の精霊アガピトス》《アシガ・ルピア》を踏み倒しつつタップキルを支援
《ボルメテウス・剣誠・ドラゴン》《武者》のサーポートを受けれる
《ボルメテウス・武者・ドラゴン 初陣》
《ボルシャック・NEX》《ルピア》をリクルート

このデッキの回し方 [編集]

最優先で出すのは《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》。これがあれば2マナ《ムシャ・ルピア》+3マナ《ボルメテウス・武者・ドラゴン》+ノーコストクロスの展開ができるようになる。

一度《マッハアーマー》を確保しておけば、《武者・ドラゴン》(《初陣》含む)がスピードアタッカーになることが確約される。

《ボルット・紫郎・バルット》は、デッキに《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》を入れない場合でも3ターン目に《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》を手札に加えられるので便利。《アクア・ハルカス》のように1体出して1枚補充するためディスアドにはほとんどならない。

また、盤面が壊滅してしまった場合でも《マッハアーマー》さえ残っていれば、《ムシャ》と《武者》を同時に繰り出し盤面処理、軽量ファイアー・バード/サムライを連打して総攻撃などの力技ができる。

+  DMPP-09DMPP-09EX時点での立ち回り

長所 [編集]

《超竜騎神ボルガウルジャック》とは違い、進化元がなくても6000火力が使える。
《独裁者ケンジ・パンダネルラ将軍》《連珠の精霊アガピトス》《烈流神》《エンペラー・マルコ》《ボルシャック・NEX》など、中速ビートダウンのアタッカーが射程内。

特定のファイアー・バードがあれば、スーサイドを実質無効化して火力を連発できる。複数いれば1ターンに2,3つのシールド追加もでき、ビートダウンに対して粘り強く戦える。

採用クリーチャーのほぼ全てがサムライまたはドラゴンであるため、《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》が出ていれば展開力・攻撃力が格段に上がる。《ボルシャック・バディ・ドラゴン》《モノノフ・ルピア》などで手札切れもややしにくい。

DMPP-10時点では除去コントロールに入れられるクロスギア除去が少なく、今引きサムライ・クリーチャーで即1マナクロスでのゴリ押しができる。
《ゲキメツ》や《超鎧亜キングダム・ゲオルグ》などのクリーチャー除去のカードでは必ずバトルゾーンに《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》が残る。

理想的な動きができれば、立て続けにカードを出していけるため、相手の使うクロスギアメタはほとんど脅威にならない。

短所 [編集]

《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》の依存度は高い。《ボルット・紫郎・バルット》込みでデッキに8投した状態にできるので確率的に引けないということは起こりづらいが、クロスギアを対象とする除去を撃たれると一気に動きづらくなってしまう。

また、パワー6500以上のクリーチャー相手には《ボルシャック・大和・ドラゴン》によるサポート以外では除去手段をほとんど持てないのも痛い。(文明が合うのは《ヘヴンとバイオレンスの衝撃》程度。)対処できない大型ブロッカーを並べられたが最後、《大和・ドラゴン》、《ヘヴンとバイオレンスの衝撃》またはオールタップを引くことが出来なければそのまま押し切られる。

手札補充はやや少なめで、息切れはしやすい。

S・トリガー《邪眼銃士アレクセイ候》、または《ヘブンズ・ゲート》が致命傷になることがある。

その他 [編集]

サンプルレシピ [編集]

DMPP-09の公式サンプルレシピ。

リストは「新規作成」→「デッキレシピから作る」→「火光武者」より

【武者ロマノフ】 [編集]

概要 [編集]

DMPP-10《邪眼皇ロマノフI世》《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》登場で構築可能となった【ロマノフサイン】とのハイブリッドデッキ。
闇火にプラス1文明で組まれている。

詳細は【ロマノフマッハアーマー】を参照のこと。

参考 [編集]