サムライ(種族) [編集]戦国編で登場した特殊種族。クロスギアやオレガ・オーラのサブタイプでもある。 文字通り多くのサムライ・クリーチャーは日本の侍や戦国武将をモチーフにしており、刀を持っていたり鎧兜を身に纏っているものが多い。日本の戦国武将や偉人などから取った名前が多いところが特徴。 多種族では「鬼」を冠詞とする。対抗勢力であるナイトを含む場合は特別に「蒼狼」が付く(元ネタはチンギス・ハーン又はその始祖)。さらにフェニックスを含むと「星狼凰」となる。
呪文の扱いに長けたナイトに対して、サムライはクロスギアとの相性がいい。 《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》や《アクア・ツバメガエシ》などの一部のサムライは侍流ジェネレートを持ち、cipでコスト踏み倒しでのジェネレートが可能。 《維新の超人》、《竜将ボルベルグ・信玄》、《ボルベルグ・勝利・ドラゴン》のような無料でクロスギアをクロス出来るもの存在する。 また、クロスギアのサブタイプにもなっている。サムライのクロスギアの命名ルールとしては、漢字2〜3文字(○装や○刃などが多い)の冠詞がある。特に有名なのは《竜装 ザンゲキ・マッハアーマー》であり、《ボルメテウス・武者・ドラゴン》や《ボルメテウス・剣誠・ドラゴン》に無料でクロスして味方をスピードアタッカーにすることができる。 《戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ》や《大神秘ハルサ》などの進化クリーチャーも存在し、それらのクリーチャーはもう一方の種族の命名ルールを尊重した上で、サムライであることを匂わせる文字列を含ませた名前となっている。 かつて漫画やアニメの主人公を務めた切札 勝舞が使用したカード群でもあり、ヒロイックな能力を持つものが多い。クロスギアとの連携で戦っていきたいならば手を伸ばすといいだろう。
サムライに関連する能力を持つカード [編集]
サムライを進化元とするカード [編集]
参考 [編集]タグ:
|