神帝(しんてい)スヴァ》 [編集]

神帝スヴァ P 闇文明 (5)
クリーチャー:ゴッド/オリジン 6000+
G・リンク-《神帝アージュ》の右横、《神帝マニ》または《神帝ヴィシュ》の上側
このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にあるゴッド1体につき+2000される。
このクリーチャーが《神帝アージュ》とリンクしていて攻撃する時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そのターン、そのクリーチャーのパワーは-8000される。(パワーが0以下のクリーチャーは破壊される)
自分の、カード名に《神帝スヴァ》と書かれているカードがバトルゾーンを離れた時、自分はゲームに負ける。

映画第2作の前売券特典で初登場した神帝サイクルの右上の
同じ位置に《神帝アナ》もリンクする。

パンプアップ能力墓地にパーツを溜めることが多いこのサイクルの特性とかみ合っており、更に《神帝アージュ》G・リンクするとアタックトリガーで-8000ものパワー低下を叩き出す。
同じ位置にリンクする《神帝アナ》と比べて戦力は大きく上回り、そちらの4体リンク状態では殴り倒せないヘヴィ・デス・メタル《緑神龍ディルガベジーダ》なども楽々と踏み越せる。

反面、一度バトルゾーンに出たが最後、何が何でも場にキープし続けなければならないという恐ろしい制約があるため、可能な限りリンク対象を先に出しておき、即座にリンクしたい。
リンクしている他のゴッドは離れても大丈夫なので、《神帝ムーラ》の能力もあり、2〜3体リンクできればデメリットはさほど気にならない。

ルール [編集]

「自分の、カード名に《神帝スヴァ》と書かれているカードがバトルゾーンを離れた時」とあるため、特殊敗北能力は離れる直前のカードとしての特性を参照して誘発する。

カードバトルゾーンを離れた場合、離れたカードが離れる直前に持っていた誘発型能力誘発する。ただしその誘発型能力は、誘発型能力を持っていたカードを含んでいたエレメント以外の情報を参照できない。

  • このカード自身が離れた時、その特殊敗北能力は誘発する。
    《神帝スヴァ》AとBのうちAが離れた時、AとBの特殊敗北能力が誘発する。
  • 《神帝スヴァ》AとBが同時に離れた時、特殊敗北能力は合計2回誘発する。A(またはB)の誘発型能力はB(またはA)が離れたイベントを参照できないため。

《神帝スヴァ》のカード名を得た《名も無き神人類》が離れても特殊敗北能力は誘発しない。中央G・リンク360で得たカード名カードに「書かれている」わけではない。参考

裁定の変遷 [編集]

  • 2018/9/5の裁定変更(《凶鬼07号 ジャバランガ》を参照)により、自身が離れたことが誘発条件でない誘発型能力は自身が離れたことによって誘発しない裁定となった。これに倣うと、このカード自身が離れた時に特殊敗北能力が誘発しないことになる。
    しかし、2018/9/9に「《神帝スヴァ》のカードデザイン上、誘発するものとして扱う」というとんでもない暫定裁定が発表され、大いに物議を醸すことになった。
    DMRP-09で登場した《闇の破壊神ゼオス》の「自分のクリーチャーが破壊された時」の能力は自身が破壊されても誘発する公式Q&Aが発表されたが、事務局確認によって他のカードにはこの裁定は適用されないものとされた。
    その後、2019/11/15事務局確認によって、自身が離れたことが誘発条件でない誘発型能力であっても自身が離れた時に誘発する裁定が確認された。ソース
    これにより上述のとんでも裁定は不要になったが、直接言及されたわけでは無かったためそれ以降もこの裁定が有効なままだと信じているプレイヤーは少なくなかった。

その他 [編集]

  • 名前の元ネタはチャクラの1つ、スヴァーディシュターナからか。また、破壊神と呼ばれてることからシヴァも元ネタになってる可能性もある。

サイクル [編集]

DM-32およびプロモーション・カードの、縦にも横にもG・リンクできる神帝サイクル

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]