EX(エクスト)ライフ [編集]

DMSD-18で登場したキーワード能力。読みは「エクストイフ」であって、「エクストラ ライフ」ではない。

聖魔連結王 バロディアス KGM 光/闇/火文明 (8)
クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/エンジェル・コマンド 13000
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
T・ブレイカー
多色ではない呪文の効果によって、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選ばれない。
このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手のクリーチャーを1体破壊する。

EXライフは2つの効果を持つ能力である。

出す際にシールド追加し、その追加したシールドを置換効果焼却することで除去を免れることができる。

一度だけではあるが除去を無効化できるため、この能力を持つクリーチャーは非常に場持ちが良い。
破壊をはじめ、バウンスマナ送りシールド送りなど、ほとんどの除去に対応しているのはありがたい。

除去への耐性を考慮しなくても、出すだけでシールド追加できるのは心強い。
殴り切られそうな場面で延命し、S・トリガーに望みをかけることができる。

プレイヤーもクリーチャーも生き残りやすくなるので、より大型クリーチャーで大暴れしやすくなるデザインである。

一部のカード(《聖魔連結王 バロディアス》を中心に「連結」のディスペクターに多い)では、EXライフで得たシールドが離れた時誘発する能力も持つ。

ルール [編集]

シールド化に関するルール [編集]

  • EXライフで生み出されるのはあくまで普通のシールドである。追加したシールドブレイクなどされてしまっても、そのクリーチャーがバトルゾーンを離れることはない。
  • 効果によって表向きになった山札のカードはEXライフの効果でシールド化できない。例えば《蒼き守護神 ドギラゴン閃》《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》の効果で山札を表向きにしてEXライフを持つクリーチャーを出す場合、表向きにしたカードを除いて山札の一番上にあるカードをシールド化する。
    • 《ガチャンコ ガチロボ》などによって複数体のEXライフクリーチャーを出す場合、出す順番は自由に選べるため、場に出た順番に見ていないカードの1番目、2番目…とシールド化していく。
    • その効果によって山札のカードを全て見てしまい、山札が残っていない(ex.山札が残り4枚の時に《ドギラゴン閃》を出した)場合、参照できる山札がないためEXライフシールドは追加されない。
  • 《竜魔神王バルカディア・NEX》などのリクルートによって山札をすべて見た中からEXライフを持つクリーチャーを出す場合、こちらも同様にシールド追加はできない。

「EXライフ」シールドに関するルール [編集]

  • EXライフでシールド化されたシールドは、『「EXライフ」シールド』と表記され、EXライフで出たクリーチャーと紐付けされた状態になる。
    • 『このクリーチャーの「EXライフ」シールド』とある場合、その能力を持ったクリーチャーが出す時にEXライフで追加したシールドという意味になる。
  • 「EXライフ」シールドが、シールド・プラスなどで構成カードが増えた場合、その構成カードもすべて「EXライフ」シールドとして扱われ、紐付けが解除されることもない。
  • 『「EXライフ」シールドが離れた時』の能力は、1つのシールドがまるごと離れた場合のみ(1枚でできているシールドが1枚移動した場合を含む)、1回だけ誘発する。参考
    • 複数のカードで構成されているシールドのうち、一部のシールドカードが離れた場合は誘発しない。
  • 「EXライフ」シールドが一度離れた場合は紐付け状態も解除され、再度同じ位置にカードをシールド化しても、紐付けされることはない。
    • 入れ替える」ことによって、EXライフシールドが離れた場合も同じ。
  • バトルゾーンに出す前から状態が決定される能力なため、バトルゾーンに着地すると同時に能力が無視されても、シールド化も紐付けもきちんと行われる。ただし、能力が無視されている間は、EXライフ能力の置換効果は機能しない。
  • 「EXライフ」シールドと紐付けされているクリーチャーが進化しても、EXライフ能力の置換効果は消滅するが、紐付け状態は引き継ぎが行われるため、退化して再度EXライフ能力が復活すれば、EXライフ能力の置換効果も復活する。
    • ただし、こうして進化したクリーチャーが「EXライフ」能力を持っていても、進化先のクリーチャーの「EXライフ」シールドとして進化元のそれを参照することはできない。これは、あくまで「進化しても紐付けは解除されない」だけであって「進化先クリーチャーの「EXライフ」シールドになる」わけではないため。例えば、進化元の持つEXライフシールドを、進化先のクリーチャーが除去に対し置換効果で利用することは不可能。
    • 一方で、進化先に紐付けされていないシールドも『それが「EXライフ」シールドである』という情報は保持される。そのため、進化元クリーチャーの待機している「このクリーチャーの「EXライフ」シールドを墓地に置く」といった効果や、《不敬合成王 ロマティックダム・アルキング》の持つ対象を取らない「「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力は、問題なく解決される。

除去耐性に関するルール [編集]

  • 「EXライフ」シールドの置換効果も、EXライフが持つ効果の1つであり、決してルールで定められているわけではない。そのため、EXライフ能力を持ったクリーチャーがその能力を無視されたり、進化するなどしてEXライフ能力がなくなった場合、「EXライフ」シールドの置換効果は発生しない。
  • 「EXライフ」シールドを持つクリーチャーバトルゾーンを離れる際に、他のカードの能力効果による別の除去置換効果が同時に適用できる場合、クリーチャーの持ち主が、EXライフとその置換効果の好きな方を選択して適用できる。後者を選択し、その結果そのクリーチャーがバトルゾーンを離れた場合、残った「EXライフ」シールドはクリーチャーとの紐付けを失い、シールドゾーンに留まる。
    • こうして置かれたシールドは、「EXライフ」シールドではあるが紐付け対象がいないため、直接「EXライフ」を参照する効果以外では参照されず、ふつうはただのシールドとして扱われることになる。

テクニック・弱点 [編集]

  • 言うまでもなく、オシオキムーンとの相性は最高。特にシールド戦術を使う「連結」ディスペクターや墓地からの踏み倒しに長ける「接続」ディスペクター[1]と組み合わせるのが良いだろう。これらの派閥が月光王国白黒を持ってることもポイント。
  • EXライフシールドがある限り、その耐性により革命チェンジが失敗する。ディスペクターにはドラゴンが多いものの、革命チェンジ元としての活用はしづらい。
    • 言い換えれば、《蒼き団長 ドギラゴン剣》のような強力な革命チェンジ獣がカードプール上に存在する中で、それらの革命チェンジ元として悪用されないような中量級ドラゴンをデザインするためのシステムとも言える。

「EXライフ」に関する能力を持つクリーチャー [編集]

その他 [編集]

  • この能力を持つクリーチャーの枠の下側には、追加したシールドを指し示すことができるような、特殊な模様が描かれている。
  • 「ex」は「接頭辞」で、語源はギリシャ語にあたり「外へ」という意味を持つ。そのため、EXライフは直訳で「生命を外に」となる。
    クリーチャーの「生命」を、「外(シールドゾーン)」に配置する点で見事に合致している。
  • 直感的に思い浮かぶ「エクストラ」+「ライフ」の造語は、「生命延長」として意訳でき、能力の性質的にも専らこちらが主な由来だろう。
    • なお、シューティングゲームにおいて残機が1増えることは「エクステンド」と呼ばれる。
  • 2023年8月19日にデュエチューブに公開された動画でDeadmanは、「デカいもの、やられにくいもの同士が戦う年にしたいというのがあった」と当時の考えを語り、主人公側がスター進化、敵側がEXライフ、という能力の割り振りは開発の早期段階で決まっていたと明かした。その上で「敵側はゼニスとかの例で分かるが、デカくても何とかなる」と王来篇当時のEXライフのデザイン方針を語っていた参考

参考 [編集]


公式Q&A

Q.「EXライフ」とは、どういう能力ですか?
A.バトルゾーンに出す時、「出た時」の能力より先に、かつ効果処理に割り込む形で使い、山札の上から1枚目をシールドに追加する能力です。これは状態定義効果です。例えば、《蒼龍の大地》《聖魔連結王 バロディアス》を出した場合、「EXライフ」で山札の上から1枚をシールド化してからバトルする効果を使います。
引用元(2021.4.2)

Q.《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」シールドを《夜に吹くシト》の「出た時」の能力で山札の上のカードと入れ替えた場合、その入れ替えたシールドは引き続き「EXライフ」シールドとして扱いますか?
A.いいえ、扱いません。入れ替えたシールドは、元のシールドとは別のシールドとして扱います。また、入れ替えを行った時にも《聖魔連結王 バロディアス》が持つ「このクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力はトリガーします。
引用元(2021.4.2)

Q.自分の《聖魔連結王 バロディアス》《ボルシャック・大和・モモキング》に進化した場合、「EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドはどうなりますか?
A.進化元となった《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」シールドとしてシールドゾーンに残ります。
進化した《ボルシャック・大和・モモキング》が離れる際、かわりに「EXライフ」シールドを墓地に置くことはできませんが、《ボルシャック・大和・モモキング》が離れて、バトルゾーンに残った《聖魔連結王 バロディアス》がバトルゾーンを離れる際は、かわりに「EXライフ」シールドを墓地に置きます。
引用元(2021.4.2)

Q.バトルゾーンに自分の《聖魔連結王 バロディアス》がいて、シールドゾーンにその「EXライフ」シールドがある状況で、自分は《冥界の手》を唱えました。この場合、どのように処理しますか?
A.シールドをシャッフルして並べなおした後、元々「EXライフ」シールドが置かれていた位置に新たに置かれたカードが新たな「EXライフ」シールドとして扱われます。

+  (総合ルール 113.2a)

引用元(2021.4.2)

Q.《ホーガン・ブラスター》《ミステリー・キューブ》を使い、表向きにした山札の一番上のカードが《聖魔連結王 バロディアス》のような「EXライフ」を持つクリーチャーだった場合、それをバトルゾーンに出せますか?
A.はい、出せます。その場合、表向きにしたクリーチャーの下にあるカードを「EXライフ」の能力でシールド化します。
引用元(2021.4.2)

Q.《トライガード・チャージャー》を唱えて《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」シールドを一度手札に加え、その後、もう一度同じ位置に手札からシールド化しました。
この新たにシールド化したシールドは、「EXライフ」シールドとして扱いますか?
A.いいえ、扱いません。一度シールドゾーンを離れた後でもう一度同じ位置にシールドを追加したとしても、それを「EXライフ」シールドとしては扱いません。
引用元(2021.4.2)

Q.《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドに2枚のシールドカードが重なり、合計3枚が重なった1つのシールドになっている状況です。この「EXライフ」シールドがブレイクされた場合、《聖魔連結王 バロディアス》の「「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力は何回トリガーしますか?
A.この場合でも「「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力は1回しかトリガーしません。
引用元(2021.4.2)

Q.《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドに、裁きの紋章や「シールド・プラス」などでカードを重ねました。この重なったシールドのうち一部のみが離れた場合、《聖魔連結王 バロディアス》の「「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力は使えますか?
A.いいえ、使えません。「EXライフ」シールドを構成するシールドカードがすべて同時にシールドゾーンを離れた場合にのみ、「「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力がトリガーします。
引用元(2021.4.2)

Q.《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」でシールド化した「EXライフ」シールドに、裁きの紋章や「シールド・プラス」などでカードを重ねました。これらのシールドカードは、すべて「EXライフ」シールドとして扱いますか?
A.「EXライフ」でシールド化したシールドに重ねたシールドカードもすべて含め、1つの「EXライフ」シールドとして扱います。
《聖魔連結王 バロディアス》が離れる時、「EXライフ」シールドが複数のシールドカードが重なった状態になっていた場合、かわりにそれらすべてが墓地に置かれます。
引用元(2021.4.2)

Q.《あたりポンの助》の「出た時」の能力で《聖魔連結王 バロディアス》を選び、その能力が無視される状況です。《聖魔連結王 バロディアス》をバトルゾーンに出す場合、「EXライフ」はどうなりますか?
類似例:《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》
A.《あたりポンの助》はバトルゾーンにいるクリーチャーの能力のみを無視します。出す時の「EXライフ」は無視されませんので、山札の上から1枚目をシールド化します。《あたりポンの助》がバトルゾーンにいる状況で《聖魔連結王 バロディアス》が離れる場合、その能力は無視されているので「EXライフ」による置換効果は適用できず、追加したシールドはそのまま残ります。
《あたりポンの助》がバトルゾーンを離れた場合、能力は無視されなくなるので、追加したシールドは再び《聖魔連結王 バロディアス》の「EXライフ」シールドとして扱います。
引用元(2021.4.2)

Q.相手の《龍世界 ドラゴ大王》がいる状況で、自分の《聖魔連結王 バロディアス》を出す際、「EXライフ」でシールド化し、そのシールド化したカードを墓地に置いてバトルゾーンに残せますか?
A.いいえ、残せません。この場合《聖魔連結王 バロディアス》《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果によって墓地に置かれます。バトルゾーンに出ていませんので、「EXライフ」によるシールド化もしません。
引用元(2021.4.2)

Q.自分の《ボルシャック・モモキングNEX》の「出た時または攻撃する時」の能力で表向きにした山札の一番上のカードが《聖魔連結王 ドルファディロム》でした。この場合、どうなりますか?
A.その《聖魔連結王 ドルファディロム》の下にあるカードが「EXライフ」シールドとしてシールド化し、《聖魔連結王 ドルファディロム》がバトルゾーンに出ます。
引用元(2021.4.16)

Q.自分の《斬龍電融 オロチリュウセイ》がバトルゾーンにいる状況です。その能力で山札の上から1枚目にいる「EXライフ」を持つクリーチャーを召喚する場合、どうなりますか?
A.その「EXライフ」を持つクリーチャーの下にあるカードが「EXライフ」によりシールド化されます。
なお、そのシールド化するカードも《斬龍電融 オロチリュウセイ》の能力で見ることができます。
引用元(2021.4.16)

Q.自分のシールドが1つもない状況でクリーチャーが攻撃した時、自分は手札にある《百鬼の邪王門》3枚の「鬼エンド」の使用の宣言をしました。1枚目を解決し、効果で墓地から《炎機混成 ボルスレン・バスター》を出し、「EXライフ」によりシールドが1つ増えました。この場合、2枚目以降の《百鬼の邪王門》の効果は解決できますか?
A.いいえ、解決できません。「鬼エンド」の「シールドが1つもないプレイヤーがいて」という条件を満たせなくなるので、効果を解決できず、唱えられなかった2枚の《百鬼の邪王門》は手札に残ります。
引用元(2021.10.22)

Q.《イセカイ・プログラム》の効果でバトルゾーンに出すクリーチャーが、山札の一番下にある《聖魔連結王 ドルファディロム》だったのですが、「EXライフ」の処理はどうなりますか?
A.シールド化はせずに《聖魔連結王 ドルファディロム》をそのままバトルゾーンに出します。
《イセカイ・プログラム》の効果で表向きにした山札は、他の効果の影響を受けません。山札にあるカードはすべて表向きになっているので、「EXライフ」でシールド化できるカードはありません。
引用元(2021.10.22)

Q.自分は《蒼き守護神 ドギラゴン閃》の「ファイナル革命」で山札を上から4枚表向きにしました。その中から《魔帝連結 ガイゼキアール》のような「EXライフ」を持つクリーチャーを出す場合、どうなりますか?
A.《蒼き守護神 ドギラゴン閃》の能力で表向きにした4枚の下にある、山札の上から5枚目のカードを「EXライフ」でシールド化します。表向きにした4枚は《蒼き守護神 ドギラゴン閃》以外の効果の影響を受けないので、「EXライフ」でシールド化されません。山札が表向きにした4枚しかない場合、シールド化できるカードがないので、《魔帝連結 ガイゼキアール》は「EXライフ」シールドを持たずにバトルゾーンに出ます。
引用元(2021.10.22)

Q.相手の《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》がバトルゾーンにいる状況です。自分の「EXライフ」を持つクリーチャーがバトルゾーンに出る際、山札の上から1枚目をシールド化できますか?
A.はい、その場合でもシールド化します。「EXライフ」は状態定義効果ですので、クリーチャーを出す際に同時に処理されます。出てトリガーする能力ではないので、《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》の置換効果の対象になりません。
引用元(2021.11.19)

Q.相手のターン中、自分の《ディダノス <デスフェニ.Star>》と、「鬼タイム」が発動している《極悪!獄鬼夜城》がバトルゾーンにある状況です。相手が「EXライフ」を持つクリーチャーをバトルゾーンに出す場合、どうなりますか?
A.結果として、何も起きません。シールド化ができませんので、シールド化しようとした山札の一番上のカードは、シールドゾーンに置かれるかわりにマナゾーンに置くこともできません。
引用元(2021.12.17)

Q.相手のターン中、自分の《ディダノス <デスフェニ.Star>》がバトルゾーンにいる状況で、相手が「EXライフ」を持つクリーチャーをバトルゾーンに出す場合、シールド化はできますか?
A.いいえ、シールド化できません。シールド化しようとした山札の一番上のカードは、シールドゾーンに置かれるかわりにマナゾーンに置かれます。
引用元(2021.12.17)

Q.「EXライフ」シールドのある《覚醒連結 XXDDZ》が攻撃する時に、先に《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》を重ねてから、《覚醒連結 XXDDZ》の「このクリーチャーの「EXライフ」シールドを墓地に置いてもよい。そうしたら、次の自分のターンのはじめまで、相手は呪文を唱えられない」を解決できますか?
A.はい、解決できます。進化した場合でも、進化元の「EXライフ」シールドが残っている場合、それが「EXライフ」シールドであるという情報は引き継がれます。
引用元(2022.02.18)

Q.自分の「EXライフ」シールドを持つクリーチャーの上に《不敬合成王 ロマティックダム・アルキング》を重ねました。
進化元のクリーチャーが持っていた「EXライフ」シールドが離れた場合、《不敬合成王 ロマティックダム・アルキング》の「「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力はトリガーしますか?
A.はい、トリガーします。「EXライフ」シールドは、それを持つクリーチャーが進化元になった場合や、置換効果で離れた場合にも「EXライフ」シールドとして残ります。ですので、離れた時に「「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時」の能力がトリガーします。
ただし、《不敬合成王 ロマティックダム・アルキング》の「EXライフ」シールドではないので、《不敬合成王 ロマティックダム・アルキング》が離れる時にかわりに墓地に置くことはできません。
引用元(2023.6.23)

Q.相手の《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》がバトルゾーンにいて、自分のマナゾーンにカードが6枚ある状況です。
相手のターン中、自分は《灰燼と天門の儀式》を唱えて、墓地から《聖魔連結王 ドルファディロム》を出したのですが、この《聖魔連結王 ドルファディロム》は「EXライフ」でシールド化する前に、相手の《奇石 ミクセル》の効果で山札の下に置かれてしまいますか?
A.いいえ、《奇石 ミクセル》の効果より先に「EXライフ」のシールド化を行うため、《聖魔連結王 ドルファディロム》は山札の下に置かれず、かわりに「EXライフ」シールドが墓地に置かれます。
EXライフ」は状態定義効果ですので、相手のターン中であっても、相手の《奇石 ミクセル》の誘発型能力より先に解決されます。
引用元(2023.8.4)


[1] この派閥はマナからも踏み倒し出来るが、EXライフは墓地送りにされるため。