#author("2023-12-02T21:19:03+09:00","","")
#author("2023-12-02T21:22:05+09:00","","")
*白赤 [#vd605e02]

[[火]]と[[光]]の組み合わせ。または、その[[2色]]で組まれた[[デッキ]]のこと。
デュエル・マスターズの文明紹介順に則れば「白赤」がより即した表記だが、語呂の良さや、赤が第一の色と見られることが多いため、「赤白」と言われる事がかなり多い。同様のことが[[赤青>青赤]]・[[赤黒>黒赤]]にも言える。

また、[[Magic:The Gathering]]で色の並びを中心色を基準に表記する場合も「''火''→自然→''光''→水→闇→……」なため火光=赤白が正当化される。
また、[[Magic:The Gathering]]と同様に色の並びを中心色を基準に表記する場合も「''火''→自然→''光''→水→闇→……」なため火光=赤白が正当化される。

赤白で組まれる[[デッキ]]については以下のものなどがある。
-[[【赤白速攻】]]
-[[【赤白レッドゾーン】]]
-[[【赤白“轟轟轟”ブランド】]]
-[[【赤白ミッツァイル】>【ミッツァイル】]]
-[[【赤白ドギラゴン閃】]]
-[[【白赤アーマード・サムライ】]]
-[[【白赤カウンター】]]

基本的に[[ビートダウン]]に向いた[[デッキカラー]]。
[[火]]と[[光]]の優秀な[[ウィニー]]に加え、[[タップ]][[カード]]と[[ブロッカー]]を扱うことができる。

特に[[《凶戦士ブレイズ・クロー》]][[《予言者クルト》]][[《希望の親衛隊ラプソディ》]]など、1[[マナ]][[ウィニー]]が扱えるのが利点。[[《黙示賢者ソルハバキ》]]によって展開力が高いのも特徴。

また、[[《ボルシャック・ドギラゴン》]][[《ミラクル・ミラダンテ》]][[《革命の絆》]]など、[[革命0トリガー]]を持つクリーチャーを搭載できるため、カウンター能力も高い。

かつては[[マナブースト]]や[[ドロー]]によるリソースの確保が苦手な点が重く、[[火]]も[[光]]も自力で[[アドバンテージ]]を稼いでいくのが苦手であったため、[[中速ビートダウン]]や[[コントロール]]は組みづらかった。そのため、[[速攻]]より遅めの[[中速]]ならば[[水]]を加えて[[【ヤヌスビート】]]にしたり、[[コントロール]]ならば[[闇]]の[[ハンデス]]を加えられることが多かった。また、当時は他の色構成と比べると知名度も低く、上級者向けと言えた。

しかし、後に[[コスト踏み倒しメタ]]などの[[メタ]][[クリーチャー]]の充実や火のクリーチャーの出力の強化などから、[[【赤白レッドゾーン】]]、[[【赤白“轟轟轟”ブランド】]]、[[【赤白ミッツァイル】>【ミッツァイル】]]などのデッキタイプが生まれ、特に[[【赤白“轟轟轟”ブランド】]]は[[【速攻】]]ながらメタクリーチャーによるコントロールプランまで取れるデッキとして知られていた。

-[[革命ファイナル環境]]では[[【ジョバンニスコール】]]のメインカラーとして知られる。[[ドローソース]]として[[火]]の[[カードプール]]が拡充されたのが要素として大きい。

-この色でコスト5以上のドラゴンは、[[ゴッド・オブ・アビス]]終了時点で[[ファイナル革命]]を持つ全ての[[フィニッシャー]]に革命チェンジできる。

-漫画「デュエル・マスターズ」では[[NAC]]がこの色の[[速攻デッキ>【赤白速攻】]]を使用していた。

-[[Magic:The Gathering]]のラヴニカ次元の2色の組み合わせからなるギルドの一つ、「[[ボロス軍>http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AD%E3%82%B9%E8%BB%8D/Boros_Legion]]」を語源とする「ボロス・カラー」という俗称がある。とはいえ、色の組み合わせは俗称よりも色名で言った方が親切だろう。


**参考 [#sffe61ab]
-[[用語集]]
-[[多色]]
-[[白単]]
-[[赤単]]
-[[チームボンバー]]
-[[アーマード]]

-[[友好色]]
--[[白青]]
--[[青黒]]
--[[黒赤]]
--[[赤緑]]
--[[白緑]]
-[[敵対色]]([[対抗色]])
--[[白黒]]
--[[青赤]]
--[[黒緑]]
--''白赤''
--[[青緑]]

&tag(用語集,光文明,火文明,白赤,2色,多色);