T・ブレイカー [編集]
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする) |
1回の攻撃でシールド3つを同時にブレイクできるというキーワード能力。DM-05で初登場。(2017年3月25日ルール改訂以前は1枚ブレイクを3回行える行為だった)
《グラディアン・レッド・ドラゴン》 SR 火文明 (10) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 15000 |
T・ブレイカー |
処理手順はW・ブレイカーと同じ。
- W・ブレイカーにブレイク数が1つ上がっただけだが、その差はかなり大きくみられる傾向にある。というのも、シールドが5枚で始まるこのゲームでは、基本的にW・ブレイカーの場合3回相手プレイヤーを攻撃しないと相手のシールドは0にできないのに対し、T・ブレイカーは2回で済むためだと思われる。しかし、クリーチャーはバトルゾーンに複数並べられるため、この考えはあまりよろしくないだろう。
- 攻撃時にパワーが12000〜17500のクリーチャーはデメリットなしで持っていることがほとんど。当然、プレイヤーに攻撃できないなどの能力がある場合は持っていない。
- ルール改定以前の漫画やアニメだと演出の都合上、同時に複数のシールドがブレイクされることがほとんどで、当時としては正しい表現ではなかった。なおブレイクされたシールドの効果についてはちゃんと解決してから、次のブレイクされたシールドの効果に移っていた。ルール改定によりこの演出の通りになった為、演出として違和感がなくなった。
参考 [編集]