《“
|
“必駆”蛮触礼亞 R 火文明 (5) |
呪文 |
B・A・D・S 2(この呪文を、コストを2少なくして唱えてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる) |
ビートジョッキーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。その2体をバトルさせる。そのターンの終わりに、その出したビートジョッキーを破壊する。 |
新能力B・A・D・S2を持ち、ビートジョッキー1体を手札からコスト踏み倒しした上で敵クリーチャー1体と効果バトルさせ、ターンの終わりに破壊する能力を持つ。
普通に使えば5マナ、B・A・D・Sを使えば3マナで好きなビートジョッキーを出すことができる。
《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》が最も相性がいい。3マナで敵クリーチャーのバトルによる破壊、2枚のシールドブレイク、追加ターンの獲得など、総じて無駄がない。
B・A・Dを持たない《ガンザン戦車 スパイク7K》、B・A・Dを使ってもなおコストの高い《“滅砲”戦車 ヘビーベビィ》なども狙い目。この2体はパワーも高めであるため、効果バトル能力ともシナジーする。
出したビートジョッキーはターンが終わると破壊されてしまう。擬似的にB・A・Dを付与する呪文とも言っても良いだろう。ただしスピードアタッカーを付与するわけではないため、フル活用したいならスピードアタッカーやNEO進化持ちを投げるのがよい。
欠点は手札消費が非常に激しいこと。S・トリガーなどは持たず、ビートジョッキーのコスト踏み倒し元も手札と最低2枚の手札が必要。B・A・D・Sを使っているとさらに1枚ディスカードしなければならない。B・A・D・S自体は任意であるため、手札1枚と2マナのどちらを使うかはプレイヤーの判断となる。
名目コストは5のため、後に登場した《U・S・A・BRELLA》を除去する手段にもなる。
また、効果バトル能力は強制。相手の巨大クリーチャーが立っていると腐るので注意が必要。
公式Q&A
Q.手札に《“必駆”蛮触礼亞》と他にビートジョッキーが1体だけがあります。B・A・D・Sを使ってそのビートジョッキーを出せますか?
A.いいえ、出せません。B・A・D・Sでコストを軽くして唱える時に自分の手札1枚捨てる必要があります。そうするともう1枚のカードであるビートジョッキーが手札から捨てられてしまっているので、解決時に手札から出せるものがありません。
引用元
Q.《龍装艦 チェンジザ》の能力で墓地から《“必駆”蛮触礼亞》を唱える時、B・A・D・Sを使って手札を捨てられますか?
A.捨てられません。コストを支払わずに唱える場合はB・A・D・Sを使うことはできません。
引用元
Q.相手に《獣軍隊 ヤドック》と《勝利のリュウセイ・カイザー》がいます。自分のマナが9枚以下の時、《“必駆”蛮触礼亞》を唱えて《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》を出す時、《獣軍隊 ヤドック》と《勝利のリュウセイ・カイザー》の効果でマナゾーンにタップして置かれた後、ターン終わりにマナゾーンに置いた《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》を《“必駆”蛮触礼亞》で追跡して破壊できますか?
A.いいえ、破壊できません。
引用元