《イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ》 [編集]
イチゴッチ・タンク P(C) 自然文明 (7) |
クリーチャー:グランセクト 12000 |
T・ブレイカー |
|
レッツ・ゴイチゴ P(C) 自然文明 (2) |
呪文 |
自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 |
DMSD-05で登場した自然のグランセクトと呪文のツインパクト。
呪文面は《フェアリー・ライフ》からS・トリガーを抜いた下位互換であり、クリーチャー面も《バードリアント》、《マスティーカ・パンツァー》の下位互換で、しかも準バニラであり、一見イマイチパッとしない。
しかし、このカードのメリットはマナブースト呪文でありながら、自然のパワー12000のクリーチャーとしても扱える点にあり、ツインパクトであることを上手く生かしたスペックをしており、決して弱いカードではない。
同じくデッキにて収録されている《トレジャー・マップ》や《ジャンボ・ラパダイス》で疑似サーチ可能なので、マナブーストが円滑にできることだろう。
《ボントボ》とも相性がよく、このカードからきれいに繋がるうえにパワー12000のクリーチャー扱いであるためあちらの能力を阻害しない。
【ドッカンデイヤー】や【バーンメアジョーカーズ】では《U・S・A・BRELLA》などのGR召喚メタを立てられた時に最後のあがきとして打点を利用するケースもある。
グランセクト以外では【聖獣王ペガサス】、【サイバー・G・ホーガン】系列のデッキとも相性がよく、万が一このカードが《サイバー・G・ホーガン》や《幻影 ミスキュー》で捲れてもパワー12000のT・ブレイカーとして最低限の仕事はできる。
コスト7扱いなので《ガチンコ・ルーレット》などのガチンコ・ジャッジと相性がいいのも評価点。その点【カイザー「刃鬼」】には是非とも入れたい1枚。
比較対象は《フェアリー・ライフ》よりもむしろ、同じく2コストの自然単色のマナブースト持ちクリーチャーとして扱える《霞み妖精ジャスミン》か。
そちらとの違いは呪文メタに引っ掛かる、《ローズ・キャッスル》等の影響を受けずにマナブーストができる、種族デッキや《天風のゲイル・ヴェスパー》との相性の違い、《激天下!シャチホコ・カイザー》等のコスト制限付きの踏み倒しで使い回しづらいといった点。
また、ツインパクトにも《黒豆だんしゃく/白米男しゃく》というライバルが存在する。
呪文面はマナ回収が無い代わりにコストが軽いという一長一短の関係だが、クリーチャー面に関しては向こうの方が圧倒的に優秀である。
とはいえ、重量級のデッキであればマナブーストを妨げない大型クリーチャーとして併用しても良いだろう。
- 名前の由来とモデルは1999年に放映された「レッツゴー!!イチゴガール」だろう。
- プロモ版はバラギアラが強調されてイチゴッチ・タンクそのものは小さく写っているだけのカードイラストとなっている。
関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]