《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》 [編集]
初となる非進化フェニックスである。スピードアタッカー、アンブロッカブル、T・ブレイカーというビートダウンの三拍子に加え、cipの3枚ドローと、攻撃中に手札の枚数以下のコストを持つクリーチャーをバトルゾーンに出せないようにしてしまう能力を持ち、ビビッドローなしに考えても中々のスペックを誇る。 マナゾーンに余裕があればcipの手札補充で更にビビッドローを発動できる。 ブロッカーに邪魔されず、クリーチャーによるS・トリガーやニンジャ・ストライクによる反撃を大幅カット出来る為、フィニッシャーとしては十分。《サファイア・ウィズダム》やファイナル革命を発動させた《時の法皇 ミラダンテXII》の様に安心してブレイク出来るだろう。 手札が全くない状態で出してもcipで3枚引けるため、このクリーチャーの攻撃中、(手札を減らしていないのなら)確実に《終末の時計 ザ・クロック》をケアできる。 一刻も早くビビッドローを発動させるため、《テンペスト・ベビー》や《ロスト・ウォーターゲイト》などで確実に山札へセットしておきたい。 多色のカウンター封じ持ちとして【5色ドギラゴン剣】のフィニッシャーにしても良いだろう。ロックに必要な手札も《アクアン・メルカトール》によって供給できる上に、1ショットキルに必要な打点もこのクリーチャーが呼び出し範囲内に収まる《DOOOPPLER・マクーレ》を絡めれば何とかなることも。 【クラッシュ“覇道”】に使うにはビビッドローを考慮しても若干重いが、《海底鬼面城》を複数枚要塞化したり《三・騎・繚・乱》のギャラクシーGOを使ったりすることで大量ドローと終盤にマナをフルに使える状況を両立して何とかビビッドローで召喚しよう。 そしてこのクリーチャーのもう1つの注目点は、やはり唯一の非進化フェニックスであること。《究極銀河ユニバース》に進化させれば、すぐさまエクストラウィンを決められる。これまで《究極銀河ユニバース》で特殊勝利させるには、メテオバーンで一気に進化元を消費できる《超神星DEATH・ドラゲリオン》や《超神星グランドクロス・アブソリュートキュア》で一度は攻撃してから進化、《神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ》を立てて墓地のフェニックスから進化など一工夫を噛ませたものが主な運用だったが、このクリーチャーはバトルゾーンに出してから、何もせずにそのまま《ユニバース》へ進化・攻撃することで即座にエクストラウィンする事が可能になった。また、このクリーチャーの登場によって【強欲ユニバース】は闇抜き4色で構築できるようになった。 大量ドローが可能な【オボロティガウォック】にも良さそうである。青赤のマナ基盤としてもそちらでは利用価値がある。 水系の【ドギラゴン閃】では両プレイヤーがコスト踏み倒しメタを立てて膠着状態になった時の今引きフィニッシャーとして使われるケースがある。
アニメでの活躍 [編集]20話で初登場。声優は粟津貴嗣。
背景ストーリーでの活躍 [編集]美孔麗王国のキングマスター。 人々の「美」への憧れがイデア・フェニックスと一体化することで永遠の存在となったものだが、《鬼ヶ覇王 ジャオウガ》に敗れ美学を奪われた事で刹那の美を永遠に求め続け、真のエンディングを迎えられなくなった。 かつてハッキングで自爆させる事に失敗したInstant Waveを物理的に破壊すべく、火の玉になってチームウェイブを襲撃。手下に着弾までの時間稼ぎをさせるも、《∞龍 ゲンムエンペラー》に着弾を止められ失敗。 関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]公式Q&A
タグ:
|