《
|
Dの博才 サイバーダイス・ベガス R 水文明 (5) |
D2フィールド |
S・トリガー |
自分のターンの終わりに、カードを1枚引いてもよい。 |
Dスイッチ:相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、水のコスト7以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。 |
博打好きのマジック・コマンドを思わせるカード名だが、それに似合わぬ非常に堅実な能力を持っている。
通常の能力は自分のターン終了時の置きドロー。引くタイミングの都合上、ドローしたカードを次のターンまで使えないという弱点はあるものの、手打ちすれば最低1枚は引ける。加えて比較的除去されづらいD2フィールドなので、複数ターンに渡って手札を稼ぎやすい。また、後述するDスイッチで使う呪文を手札に加えやすくなる点も優秀。
Dスイッチは、相手クリーチャーがプレイヤーを攻撃した時、水のコスト7以下の呪文を唱えるというもの。水のコスト7以下の呪文がすべてカウンターで使えるようになるため、相手に与えるプレッシャーは大きいだろう。
加えてS・トリガーも持っており、他のカードとの組み合わせは必須となるものの防御用S・トリガーとしての運用もできる。
踏み倒し候補としては、同じくDMR-23にて登場した強力S・トリガー《テック団の波壊Go!》、バウンスを行いつつ、サイキック・クリーチャーを展開できる《超次元ガロウズ・ホール》や、《英知と追撃の宝剣》も唱えられる。※後者は殿堂入り
マナ武装次第では《英雄奥義 スパイラル・ハリケーン》、《謎帥の艦隊》、変わったところでは《アナライズ・チャージャー》や《偶発と弾幕の要塞》なども面白いかもしれない。
これらの重い呪文すべてがカウンター呪文に化けるという事はやはり大きい。小〜中型を一気に吹き飛ばす《テック団の波壊Go!》や、《伝説の禁断 ドキンダムX》を狙い撃ちにしたり、追加でサイキック・クリーチャーを出すことで逆転も狙える《超次元ガロウズ・ホール》との相性は最高。《勝利のプリンプリン》を呼び出せば一気に2体も止められる。このカード自身がS・トリガーを持っているという点も大きく、相手の攻撃をためらわせる抑止力としては十分。
ただし《超次元ガロウズ・ホール》はその特性上サイキック・クリーチャーは選べないので敵がサイキック・クリーチャーで攻撃してくる場合に備え《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》も用意しておくと心強い。デッキによってはビートダウンすればするほどこのカードと《ガロウズ・ホール》によって首が締まる状況となる。
しかし、逆に言えば相手が攻撃をしてこなければDスイッチは使えないという事である。また、注意点としてクリーチャーを攻撃する場合はDスイッチが使えないという事。
このようにDスイッチの発動タイミングにはやや癖があるが、それを補って余りあるカードパワーを持つD2フィールドである。
登場以降【青黒ハンデス超次元】や【青黒赤ドギラゴン剣】の必須カードとして活躍。
当初は【ドロマー超次元】にも使用されていたが、このカードや踏み倒し先となる水の呪文に構築を寄せたいこともあって、そこから光が抜けた【青黒ハンデス超次元】が【ドロマー超次元】からシェアを奪うに至った。
ところが2018年7月14日の殿堂レギュレーション改訂を受けて【白青赤ドギラゴン剣】が【赤青ドギラゴン剣】に取って代わると《Dの牢閣 メメント守神宮》の採用率が大幅に上昇。それに伴い、貼り換えの危険性や【ジョット・ガン・ジョラゴン】がcipループするとこのカードで踏み倒した呪文で手に負えなくなることから、このカードの採用率が低下。
超天篇環境ではGR召喚の登場から【青黒ハンデス超次元】が強化され、加えてGR召喚系統のデッキに自身が刺さることから使用率が回復した。
それがDMRP-11以降の環境では踏み倒し先の《テック団の波壊Go!》が露骨に数字選択形式の呪文ロックで包囲されるようになり、このカードもそれに伴い環境から姿を消している。ドローという役割も水のマナドライブ群で事足りるのが痛い。そもそもこれを出せる5マナがあれば多くのデッキがソリティアに入ってそのまま勝ちに行けるカードプールになったというのも大きい。
DMBD-15期になると《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》を引っ提げて【青黒緑シャコガイル】が環境に復帰し、それに伴いこのカードも出番を取り戻した。
ルール質問掲示板
※以下の回答は回答当時に有志によって行われたものです。そのため回答に間違いがある場合や、現在の裁定とは異なる場合があります。
Q.相手が火のコマンドでの攻撃→攻撃に対してダイスベガスのDスイッチでブルーホワイトを唱え愛しい場所を出して楯を追加→その後相手がその火のコマンドをレッドゾーンZに侵略し焼却しようとした。これってできるんですかね?アウトだと思うのですが。
A.不可能ですね。非ターンプレイヤーの行動宣言(ダイスのDスイッチ)の後に、ターンプレイヤーの行動(侵略)宣言を行えませんし、仮に宣言していたとしても、Zのcip解決時にはまだブルーホワイトホールは唱えてない状態なので、焼却する盾はありませんから。
参考
- 詳細な攻撃の手順
回答日時:(2020-05-31 (日) 17:15:59)