《
|
連珠の精霊アガピトス SR 光文明 (6) |
クリーチャー:エンジェル・コマンド 6000 |
ブロッカー |
W・ブレイカー |
バトルゾーンに出た時、自分の山札から光のコスト3以下のクリーチャーを探索し、1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルする。 |
自分の光のコスト3以下のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワーが一番小さい、アンタップしているクリーチャー1体をタップする。(複数あるなら、その中からランダムに1体) |
DMPP-08で登場した、光のエンジェル・コマンドのゲームオリジナルカード。
ブロッカーとW・ブレイカーを持ち、cipで山札から光のコスト3以下のクリーチャーを探索して1体をリクルートする能力と、自分の光のコスト3以下のクリーチャーがバトルゾーンに出た時に相手のアンタップしているパワーが一番小さいクリーチャーをタップする能力を持つ。
単純に攻撃の手数やブロッカーを増やすだけでなく、cipの利用や進化元の用意など多様な使い方が可能。
リクルート範囲は狭いので、活躍できるかどうかはカードプールにも左右される。
DMPP-08時点ではスピードアタッカーを持つ《血風神官フンヌー》やマナブーストができる《霊騎幻獣ウルコス》、敗北回避能力を持つ《剛勇王機フルメタル・レモン》あたりが有力候補。
相手をタップする能力は条件を満たす度に発動するため、光の小型クリーチャーを並べるデッキではタップキルを狙いやすい。
ブロッカーということもあり《ヘブンズ・ゲート》との相性も良好。相手ターン中にブロックとタップで2体の足止めが期待できる。ただしタップ対象を任意で選べない点は注意。
またリクルートでブロッカーなどの守備要員を増やしたり、返しのターンを優位に進めるための殴り返し要員などを用意することもできる。