黒入りの青魔導具呪文軸のデッキ [編集]

【青魔導具】はそちらを参照



【ゼニスザーク青魔導具(あおまどうぐ) [編集]

DM22-EX1で新規獲得した《「無月」の頂 $スザーク$》を主軸とした型。
これまでの主要ドルスザクであった《凶鬼卍号 メラヴォルガル》《卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン》等を全抜きし、《ゼニスザーク》と《ガル・ラガンザーク》に特化する事で長期戦型のコントロール軸デッキへと変化させた。

「無月」の頂 $スザーク$ SR 闇文明 (10)
クリーチャー:ドルスザク/マフィ・ギャング/ゼニス 15000
無月の門・絶:各ターンの終わりに、自分の魔導具をバトルゾーンまたは墓地から合計6つ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら6枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。
T・ブレイカー
このクリーチャーが召喚によって出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊し、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
相手の墓地に、どこからでもカードが置かれた時、カードを1枚引いてもよい。

主要ドルスザク [編集]

《「無月」の頂 $スザーク$》核。無月の門・絶召喚時or攻撃時に1体破壊&ランダムハンデス。相手の墓地が増える毎にドロー
《ガル・ラガンザーク》核。夢幻無月の門ブロッカーアンタッチャブルを持つ着地置換型コスト踏み倒しメタ

その他主要カード [編集]

《神の試練》更なるエクストラターンを得つつライブラリアウトをケア。《ウキドゥ》+《ブラッドゥ》でLOループも可能
《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》
《CRYMAX ジャオウガ》ワンショット時のフィニッシャー。場のカード3枚を犠牲に除去耐性や敗北回避が可能。
《希望のジョー星》フィニッシュ補助。全カードを無色化し、文明参照の効果を台無しにする
自分の無月の門99にも影響が及ぶため、発動する前に《エアヴォ》で戻す必要がある。
《好詠音愛 クロカミ》ジャストダイバー呪文を1コスト軽減&唱えるたびにプリン効果
2コスト魔導具が全て《ゾメンザン》の上位互換と化し、LOループのハードルを下げる

このデッキの回し方 [編集]

最初の動き方は大きく2つに分けられる。
1つは従来通り、《卍 新世壊 卍》からの《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》詠唱を狙う方法。
ただしこの型の場合は《「無月」の頂 $スザーク$》又は《ガル・ラガンザーク》を場に出してからが本番であるため、たとえ出せる数が少ない場合でも1体でも出るならば初回の《ガ・リュミーズ》は早々に使用した方が良い。
2ターン目までに《卍 新世壊 卍》を引けて尚且つ速度的にも余裕がある場合はこちらを狙う。

そしてもう1つは、敢えて最初から《卍 新世壊 卍》を展開せずに墓地へ魔導具を溜めて無月の門・絶夢幻無月の門での降臨を狙う方法。
《堕呪 バレッドゥ》《堕呪 ウキドゥ》といった墓地肥やしが可能な魔導具呪文を2ターン目から積極的に使用する事で、《ガル・ラガンザーク》は3ターン前後、《ゼニスザーク》ならば4ターン前後での登場を目指す。
《卍 新世壊 卍》を引けなかった場合は勿論の事、革命チェンジ等で踏み倒しを多用するデッキや【絶望神サガループ】等の早期にループへ突入するデッキに対しては、こちらの方法で《ガル・ラガンザーク》の早期着地を狙う方が確実。

いずれかの方法で《ゼニスザーク》の着地まで辿り着いたら、《ゼニスザーク》の破壊+ハンデス効果による妨害とドロー効果によるリソース確保&山札掘削を織り交ぜて相手をコントロールしつつ2枚目以降の《卍 新世壊 卍》完成や《神の試練》の効果で連続エクストラターンを確保し、適宜並べたドルスザクでワンショットキルに持ち込んだり、《堕呪 ブラッドゥ》《神の試練》《堕呪 ウキドゥ》を使い回して相手をライブラリアウトさせ勝利する。

ライブラリアウトループの手順(《神の試練》殿堂入り後の方法) [編集]

先に《神の試練》で山札0枚&LO回避の状況を作り、墓地に《堕呪 ウキドゥ》《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》《堕呪 ゴンパドゥ》・《神の試練》が各1枚ずつの計4枚のみ、手札に《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》・《堕呪 ゴンパドゥ》が1枚ずつ存在する状態からループ開始。

1.手札の《堕呪 ブラッドゥ》を自分に唱え、墓地の《ウキドゥ》・《ガシャゴン/ブラッドゥ》・《ゴンパドゥ》・《神の試練》を山札へ戻して1枚ドロー。
この時点で自分の山札が残り3枚、墓地には先程使用した《ガシャゴン/ブラッドゥ》が1枚。手札には《ブラッドゥ》でドローした《ウキドゥ》or《ガシャゴン/ブラッドゥ》or《ゴンパドゥ》or《神の試練》の内いずれか1枚と《ゴンパドゥ》が1枚。

2.手札の《堕呪 ゴンパドゥ》を唱え、残り3枚の山札を見て《神の試練》を回収。
(1.での《ブラッドゥ》1ドロー効果で既に《神の試練》を引けていた場合は任意のカードを1枚回収。)
この時点で自分の山札が残り2枚、墓地には《ガシャゴン/ブラッドゥ》・《ゴンパドゥ》が各1枚。手札には《神の試練》1枚と《ウキドゥ》or《ガシャゴン/ブラッドゥ》or《ゴンパドゥ》の内いずれか1枚。

3.手札の《神の試練》を唱え、残り2枚の山札を全て開示し手札へ加える。《神の試練》効果でエクストラターン獲得。
この時点で山札0枚、墓地に《ガシャゴン/ブラッドゥ》・《ゴンパドゥ》・《神の試練》が各1枚、手札に《ウキドゥ》・《ガシャゴン/ブラッドゥ》・《ゴンパドゥ》が各1枚。

4.手札の《堕呪 ウキドゥ》を相手に唱え、見たシールドを墓地へ置かせて山札の上から1枚補充させる。
この時点で山札0枚、墓地に《ウキドゥ》・《ガシャゴン/ブラッドゥ》・《ゴンパドゥ》・《神の試練》が各1枚、手札に《ガシャゴン/ブラッドゥ》・《ゴンパドゥ》が各1枚。

5.ターンエンド。エクストラターンを開始し、再び1.へ戻る。

以上の手順を相手の山札が0枚になるまで行う。
そのままループを試みた場合は計11マナと膨大な数のマナが必要であるが、自分のバトルゾーンに《好詠音愛 クロカミ》が1体でも居れば7マナでループ可能となる。
ただし、2体目以降の《クロカミ》を立てたとしてもループに必要なマナは1軽減されるのみである[1]

長所 [編集]

長期戦を見据えたコントロール軸に仕上がった事で、以前まで最大の弱点であった「《卍 新世壊 卍》を最速展開できなかった、または途中で除去された場合の立ち回りの弱さ」をほぼ完全に克服。《ガル・ラガンザーク》《「無月」の頂 $スザーク$》の両者共夢幻無月の門無月の門・絶での降臨が可能であるため、普通に墓地へ魔導具を溜める動きでも立ち回りに衰えが生じにくい。
同時に、《ゼニスザーク》も《ガル・ラガンザーク》も単体で特化した強さを持つため、これらを1~2体出すためだけに《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》を早々に発動しても全く痛手とならない。

《「無月」の頂 $スザーク$》着地後は破壊+ハンデスによる妨害と相手の墓地が増える度にドローする能力で圧倒的なリソース差をつける事が可能。その気になれば《卍 新世壊 卍》が無くとも山札をいとも簡単に掘り尽くしてしまう。
またその関係上、デッキに1~2枚程度採用しているカードも盾落ちしていない限り勝手に引き込んでしまう。

墓地に魔導具を溜めるプランが現実的となった事で、《卍 新世壊 卍》の完成を急ぐ必要が無くなったのも利点の1つ。ある程度下に魔導具を埋めてある状況ならば、むしろ《卍 新世壊 卍》を除去された方が墓地に魔導具が落ちてより強く立ち回れる事すら有り得てしまう程である。

《神の試練》が使用可能となったおかげでライブラリアウトを恐れずに《ゼニスザーク》のドロー効果をガンガン使用できる。最後に《神の試練》で山札を0枚にすればエクストラターンを獲得できる上、《伝説の禁断 ドキンダムX》《秩序の意志》による封印もまるで脅威にならない。

《キャディ・ビートル》も《ゼニスザーク》1体が最大7マナブーストに化けるので、増えたマナで応戦できて苦にならない。

ワンショット時は《CRYMAX ジャオウガ》が光る。登場時のシールド焼却と攻撃時の破壊+2枚ハンデスで安全に勝ちに行ける他、鬼S-MAX進化特有の除去耐性&敗北回避に《卍 新世壊 卍》や各種ドルスザクの下に置いた魔導具も使用できるため、最終的には4~5回程の除去耐性や敗北回避が可能となる上に無月の門・絶で勝手に再補充される。
また受けの強いデッキが相手でも上述のLOループを利用して一方的に勝つプランも取れる。

墓地リセット魔導具の《堕呪 ブラッドゥ》から強力なコスト踏み倒しメタ《ガル・ラガンザーク》へ早期に繋げられる関係上、どちらにも脆弱な【青黒緑ハンデス有象夢造】【絶望神サガループ】に対しても強気に出られる。
また【サガループ】対面で先攻2ターン目に《卍 新世壊 卍》を展開した場合でも、3ターン目に《堕呪 ブラッドゥ》と《堕呪 ゾメンザン》でループ始動を妨害しつつ2枚埋め、4ターン目にコスト2の魔導具呪文を2枚使用すれば無月の門99を起動可能。

呪文のコストを1軽減する《好詠音愛 クロカミ》を出しておくと、コスト2の魔導具呪文全てが効果を盛りまくった《堕呪 ゾメンザン》と化す。《クロカミ》自体がジャストダイバーで場持ちが良いだけでなく呪文の使用1回につき敵獣1体にプリン効果を放つため、自分は大幅に動きやすくなり、逆に相手はまともに動くことさえままならなくなる。本来であれば1ループにつき11マナもかかる《神の試練》殿堂入り後のLOループを一転して7マナで起動できる様になる他、2ターン目に《卍 新世壊 卍》展開、3ターン目に《クロカミ》と繋ぐと、次のターンに2コスト魔導具呪文を一気に4枚使用し無月の門99起動まで駆け抜けられる。

短所 [編集]

デッキの回し方が大幅に変化した事で、デッキ自体の使用難易度も以前より高まってしまっている。
最初に取れる選択肢が増えたが、逆に言えば初動の選択肢を間違えると中々融通が利かず以降の立ち回り方に多大な影響が及んでしまう。
少なくとも2ターン目までには《卍 新世壊 卍》の完成 or 夢幻無月の門又は無月の門・絶発動を見据えた墓地肥やしのいずれを優先するか決めておき、中途半端に優先順位を変えない様注意しなければならない。

1~2枚採用のカードが増えた関係上盾落ちが手痛く、手札の維持も大変。フィニッシュまでの道筋を見据えた取捨選択の判断も非常に重要となってくる。

相変わらず【速攻】は苦手な部類。長期戦を見据えた分フィニッシュまでの速度も遅くなっているため、従来型よりも不利な部分がある。特に超物量での3ターンキルが安定して行える【青赤マジック】は天敵。

盤面処理を受け付けないデッキ全般も苦手。その条件に合致し、その上で4ターンキルを量産するコンボデッキである【アカシック3】は明確な不利対面。

《ガル・ラガンザーク》《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》といった多色カードも多用するため、思わぬ色事故には注意。

《∞龍 ゲンムエンペラー》には要注意。万が一山札0枚の状態で出されると《神の試練》のLO回避効果が消滅し、即座に敗北となってしまう。

《好詠音愛 クロカミ》を採用する場合、3コスト以上の魔導具呪文がノイズとなってしまう。特に除去範囲が優秀かつ気軽に撃てる《堕呪 カージグリ》を採用し辛くなる点が痛い。同時にマナゾーンのを含まないカードも自身の動きを阻害する要因となりかねないため、置くタイミングに注意。

従来との最大の違いとして、ワンショット時は普通に相手シールドへ攻撃する形となっている。そのため相手の《終末の時計 ザ・クロック》を引いてしまうと無月の門99発動のタイミングが訪れず1ターン消費してしまうのは大きな弱体化点である。

【青黒魔導具】 [編集]

2023年8月11日殿堂レギュレーション改訂を経て、《堕∞魔 ヴォゲンム》→《「無月」の頂 $スザーク$》の流れに特化し、《卍 新世壊 卍》《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》を不採用とするこのタイプが成立。《卍 新世壊 卍》を使えない時の動きを最大化した構築と言える。

堕∞魔 ヴォゲンム R 闇文明 (4)
クリーチャー:マフィ・ギャング/デーモン・コマンド/魔導具 13000
T・ブレイカー
自分のターンの終わりに、自分の山札の上から13枚を墓地に置く。

主要魔導具 [編集]

《堕∞魔 ヴォゲンム》大量墓地肥やしの要
《堕魔 ドゥポイズ》無月の門再利用戦術の要

その他主要カード [編集]

このデッキの回し方 [編集]

サーチや手札交換で準備を整えてから一刻も早く《堕∞魔 ヴォゲンム》を着地させ、そのターン終了時に《「無月」の頂 $スザーク$》を無月の門・絶で出す。

打点が揃ったらプレイヤーへの攻撃を始める。無理にワンショットに拘らず、防御札を敢えて途中で踏んでおいて、それがクリーチャーであれば処理しよう。あとはコントロールしながらダイレクトアタックを狙うだけである。

運良く殿堂入りの《神の試練》《堕∞魔 ヴォゲンム》で墓地に落ちなかった場合は、頃合いを見てそちらで追加ターンを狙ってフィニッシュするのが手。

早期に《神の試練》で追加ターンを狙うなら、《堕呪 ブラッドゥ》で山札枚数を調節するという手がある。

長所 [編集]

《堕魔 ドゥポイズ》《秩序の意志》などのおかげで、それまで【青魔導具】が苦手としていた速攻ビートダウン対面にも強い。

《堕∞魔 ヴォゲンム》で一気に墓地を13枚も肥やすため、墓地リセットは無意味と言っても過言ではない。大量墓地肥やしのおかげで《「無月」の頂 $スザーク$》が2体一気に並ぶ展開もざらである。

《堕魔 ドゥポイズ》《絶望と反魂と滅殺の決断》《「無月」の頂 $スザーク$》を使った能動的な除去もあって、ある程度溜める動きを取ることが多い【白赤アーマード・サムライ】には有利。

短所 [編集]

特定の状況では、墓地利用メタで詰むことがある。例えば、除去系のカードが軒並み墓地に置かれていて手札も枯れている状況で《墓標の封じ 遥典》で蓋をされると、そのまま身動きが取れずに負けることも。

基本的に防御札が単色呪文しか存在しないため、《聖魔連結王 ドルファディロム》等の呪文メタ1体で受けが完全崩壊する。《卍 新世壊 卍》を採用できない構築となった分、そちらの呪文メタ無効効果を失ったのは最大の痛手である。

打点形成が基本的に無月の門ありきなので、手札事故によって《堕∞魔 ヴォゲンム》が引けない展開も若干厳しい。

当然ながら、山札の枚数が14枚以下の時に《堕∞魔 ヴォゲンム》が起動するとそのターンでLOによる敗北が確定してしまう。《ゼニスザーク》は勿論の事、序盤からも《堕呪 バレッドゥ》《堕呪 ゴンパドゥ》等で山札を削るため、残り枚数は常に気に掛けておく必要がある。

環境において(【青魔導具】【ゼニスザーク青魔導具】【青黒魔導具】を統合) [編集]

  • 以下の内容を編集する場合はこちら

成立からしばらくの【青魔導具】は可も不可もない評価であったが、DMBD-10の発売により【青黒緑デッドダムド】が成立すると立場が一変。そちらに速度で勝てる上に《無修羅デジルムカデ》すらもダイレクトアタック要員さえ事前に立てておけば《凶鬼卍号 メラヴォルガル》のブレイクによってケアできることから、環境の2番手に名前が挙がった。
ただし、運次第では《超奇天烈 ギャブル》によって《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》を逆利用されるので、絶対的有利とは言い切れない。
超CSIII in 山形』においては決勝ラウンド進出者128人中15人が使用と、使用率2位を記録。優勝したプレイヤーもこのデッキを使用していた。優勝デッキには相手にケアを意識させるための見せ球として《堕呪 ギャプドゥ》が1枚採用されており、高度な心理戦がうかがえる。

この活躍から《熱血龍 メッタギルス》《龍脈術 落城の計》が再評価され、多くのデッキが露骨にカード指定除去でこのデッキメタを張るようになった。

ただ、DMRP-11期あたりから【ミッツァイル】系統にデッキのシェアを奪われ、若干勢いが衰えた。

DMEX-08《堕呪 ゾメンザン》《お届け!スタートデッキ》を獲得して強化された。
《堕呪 ゾメンザン》登場まで魔導具呪文の最低コストは2であったが、1コスト魔導具呪文の登場により、3マナで《堕呪 ゾメンザン》+他の魔導具呪文、4マナで魔導具呪文2枚の計4枚を唱えられるようになり、2ターン目に《卍 新世壊 卍》を設置できれば4ターン目に無月の門99を使用できるという強化を受けた。
《お届け!スタートデッキ》はカードの種類を問わないサーチ呪文であり、1ターン目1マナの状態で撃つことで2コストの《卍 新世壊 卍》のサーチが可能。《堕呪 ゾメンザン》の軽さを活かせる2ターン目《卍 新世壊 卍》展開のサポートとして採用されることがある。

DMEX-08発売から1ヶ月が経過した頃、【バーンメアジョーカーズ】など受け札の厚いデッキに対応した《奇天烈 シャッフ》型がチャンピオンシップ4位以内入賞を果たす結果を残した。

DMRP-15《∞龍 ゲンムエンペラー》が登場すると、呪文の空打ちまでは《∞龍 ゲンムエンペラー》による規制を受けず《卍 新世壊 卍》無月の門99使用に支障が出ないこと、踏み倒し候補である呪文やドルスザクが《∞龍 ゲンムエンペラー》で規制されるコスト帯ではないことから、相対的に立場が向上した。

DMRP-17期になると、【鬼羅.Star】【青黒緑デッドダムド】によく使われる《奇天烈 シャッフ》が事実上効かないデッキであることから、アドバンスオリジナルを問わずとみに入賞数が増加。特にオリジナルの場合、2021年のゴールデンウィークの相場では《全能ゼンノー》2枚をシングルカードで購入できる程度の予算があれば十分組めるほど構築費用が安く、安く組めることが周知されて使用者が増えたことから入賞数が増えたのかもしれない。

DMBD-16以降は《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》が登場し、《希望のジョー星》対策に採用するデッキが急増。
《卍 新世壊 卍》も除去対象に入ってしまう向かい風となっている。

DMRP-20期には《勝利龍装 クラッシュ“覇道”》《“必駆”蛮触礼亞》のセットで詰めの性能を高めた型がオリジナルチャンピオンシップ優勝を果たした。

2022年1月1日より適用の殿堂レギュレーションにおいて、《希望のジョー星》殿堂入りしたことで、相対的に《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》の重要度が低下。さらに《“龍装”チュリス》が殿堂入りしたことによって環境が若干低速化したことで、《卍 新世壊 卍》が破壊されたり無月の門99の起動前に倒される事が少なくなった結果、再び環境に姿を現し始めた。呪文ロックを無効化する機構が【JO退化】の主力である《アルカディアス・モモキング》に強いのも増加した一因である。

DMEX-18期にはマナ基盤キング・セルを取り入れた型が結果を残した。キング・セルのおかげでカードプレイが安定するのである。

DMSD-20DMSD-21期にはの合う《裏斬隠 カクシ・レシピ》【我我我ブランド】対策として2枚投入した型がオリジナルのチャンピオンシップを準優勝をしている。

DMRP-22に激増した【青黒緑ハンデス有象夢造】に対してリソースで余裕を保てること、カード指定除去が環境にかなり少なくなったこと、《ガル・ラガンザーク》が覿面に通ることなど、環境に対する相性が極めて良いため、この頃のオリジナル環境で【白青赤鬼羅.Star】【グルメ墓地ソース】と共にトップメタに立った。この頃の環境ではデッキパワーこそ然程ではないが、最も重視すべきなのはその不利を覆すほど《ガル・ラガンザーク》の環境での有効性が高いということである。

その後殿堂入りによる環境の変化で【青黒緑ハンデス有象夢造】が更に勢力を拡大したことにより、それに強いこのデッキも入賞数を伸ばし、ある時期ではCS入賞数2位にランクイン。その勢いのまま、公認グランプリ2022(オリジナル)にて優勝を果たす快挙を成し遂げた。ベスト128にも予選突破デッキ中7位の6人を送り出している[2]

DM22-EX1では《「無月」の頂 $スザーク$》を獲得。その強力なリソース差を付ける能力により《ガル・ラガンザーク》と合わせて《卍 新世壊 卍》に頼らないゲームメイクが安定するようになり、いよいよカード指定除去で大した被害を受けなくなったため、コントロールとしてのデッキパワーが格段に上昇した。この頃になると《凶鬼卍号 メラヴォルガル》《卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン》も不採用がざらとなり、主要ドルスザクは上記2体にほぼ完全特化する形が主流となった。→【ゼニスザーク青魔導具】
圧倒的な有利対面の場合はワンショットに拘らず打点を出しながら《ガル・ラガンザーク》でビートダウンすることも。
この頃になると展開力とリソース確保力が大幅に増したこともあり、《神の試練》《希望のジョー星》といった魔導具でもドルスザクでもないコントロール札を投入する型も増加している。

【絶望神サガループ】が環境に進出すると、そちらに対して《ガル・ラガンザーク》《堕呪 ブラッドゥ》によって明確に有利に立てるデッキとして地位を上げた。《堕呪 ブラッドゥ》で《神の試練》をループさせ、《堕呪 ウキドゥ》を延々と使うことで安全かつ手堅くフィニッシュできるようになった。

DMGP2022』成績上位者とDMPランキング2022年下期上位者合計32人を対象とした「DM最強位決定戦」(アドバンス&オリジナル)では予選のアドバンスで参加者31人中6人が使用。オリジナルでも2人使用していたが、決勝トーナメント進出の8人には残らなかった。

2023年3月20日付で《ガル・ラガンザーク》が殿堂入り。2枚目以降の《ガル・ラガンザーク》を失ったことで猶予を稼ぎにくくなった。
しかし、《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》で妨害力を、《ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュ》で防御力をリペアしたり、《堕∞魔 ヴォゲンム》で出力を上げたりすることで環境に留まることに成功。

DMGP2023-1st』Day1(アドバンス)では予選通過者128人中5人使用と【青黒赤緑邪王門】と共に予選使用率9位タイを記録。
Day2(オリジナル)では予選通過者128人中9名(使用率4位タイ)を記録、最終的に準優勝という結果となり、前回のGPに続き大きな戦果をあげ、《ガル・ラガンザーク》殿堂入りをものともしない活躍を見せた。

DM23-SP1期辺りになると対【絶望神サガループ】におけるプレイングが成熟した影響か、《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》を2枚積みに留めた構築が目立つように。

5月4週時点では《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》とそこそこの速度、無限ターンを狙える最高出力のおかげもあってか、どの型の【絶望神サガループ】系統にも微有利である。だが一方で【我我我ブランド】が苦手であり、あまりそちらに厚くし過ぎると今度は【絶望神サガループ】系統への勝率が疑わしくなる。DM23-RP2発売前最終週末辺りになるとカード指定除去に対して2枚目以降を使えるようにか、《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》を2枚から3枚に増量した型が一般化。DM23-RP2期時点では相変わらず《神の試練》での無限ターンを活かして《堕呪 ウキドゥ》で安全に勝ちに行く型が主流。

超CSV in 新潟』(オリジナル)では予選通過128人15人が使用と、予選実績4位を記録。しかしベスト8進出は逃している。

超CSV in 大阪』(オリジナル)では3位入賞を記録。

DM23-EX1初週のオリジナルでは、《流星のガイアッシュ・カイザー》を2枚入れた型がチャンピオンシップ3位入賞を果たした。

【絶望神サガループ】が消滅するとそれまで必須であった《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》の採用が激減し、代わりに《堕呪 ボックドゥ》の採用が主流化。《堕∞魔 ヴォゲンム》型の流行も再燃し、これまでの構築をベースに《ヴォゲンム》を組み込んだタイプが基本だが、そちらを軸とした新型の【青黒魔導具】も環境に進出。

エレメント除去カード指定除去の増加を乗り越える手段が開拓されたこともあり、8月4週のオリジナルでは上位入賞率1位を記録。

2023年の8月の終わりごろには、《神の試練》を不採用とした代わりに、《Dの機関 オール・フォー・ワン》《水上第九院 シャコガイル》を呼び出す型の【青黒魔導具】も確認された。

DM23-SD3発売前には《堕∞魔 ヴォゲンム》での大量墓地肥やし1枚積みした《卍月 ガ・リュザーク 卍》にアクセスする型の【青黒魔導具】が見掛けられるようになった。DM23-SD3発売直後には《堕魔 ジグス★ガルビ》を盤面補強、《ガル・ラガンザーク》夢幻無月の門誘発剤に使った型も見られた。

DM23-RP3期辺りになると、【黒単アビスロイヤル】【白赤アーマード・サムライ】のような中速ビートダウンワンショット始動までに5ターン程度かかることも多く、メクレイドではない普通のコスト踏み倒しには《ガル・ラガンザーク》が刺さるため、4ターン目に《堕魔 ジグス★ガルビ》《ガル・ラガンザーク》を呼び出しさえすればその後の展開が楽になる状況となった。従来の《卍 新世壊 卍》型も1枚積みになった《神の試練》への依存度を下げられるということで、依然として高いシェアを誇る。また、今弾で《好詠音愛 クロカミ》を獲得し、コスト軽減された2コストの魔導具を4回唱えることで、《堕呪 ゾメンザン》に依存せずとも4ターン目に《卍 新世壊 卍》を起動できるようになった。環境では《ゾメンザン》と一緒に2枚程度採用したデッキが多く見られたが、《クロカミ》を主軸として他を2コストの魔導具で固めた型も存在した。その他にも《堕魔 ザンバリー》を2枚程度投入して少ないマナで無月の門系能力を使えるようにすることで、1ターンの密度を上げた型も散見された。9月末には《卍 デ・スザーク 卍》を2枚入れた【青黒魔導具】が110人規模のオリジナルのチャンピオンシップで4位入賞。

DMGP2023-2ndでもベスト128進出者中11人使用で【赤緑アポロヌス】【ブレスラチェイン】と共に予選実績4位タイ。ベスト8には2人残ったが、決勝戦は【青黒魔導具】同士の対戦で、この時点で【青黒魔導具】の優勝が決定。因みに【青魔導具】は【グラスパー】と同率で予選実績7位タイの5人使用。

DM23-EX2で新たな大型ドルスザクである《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》の後継である《卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」》を獲得。すぐに直前までの【青黒魔導具】の1枚積み枠であった《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》の枠を奪う事例が見られたが、そもそも単色であるという差別化点から《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》を引き続き使う型もそれなりにある。また、《「無月」の頂 $スザーク$》の枚数を抑えて、代わりに《ガリュディアス・モモミーズ'22》を採用した【青魔導具】もチャンピオンシップで入賞を果たしている。

程なくして《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》での呪文ロックでさえ油断ならなくなったため、そちらで《水上第九院 シャコガイル》を呼び出して安全に勝ちに行く型も見られるように。

DM23-BD2DM23-BD3期時点では【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】対策として《堕呪 ギャプドゥ》4枚積みした型の【青魔導具】が見られるようになり始めた。《CRYMAX ジャオウガ》の3点ブレイクへの解答となるが、それをケアしようと1点ずつ殴ると相手としてはS・トリガー・プラスなど他の防御札に手を焼くことになる。

《好詠音愛 クロカミ》型の【青魔導具】が流行するにつれ、ついに《「無月」の頂 $スザーク$》不採用のループ特化型まで登場。

2023年のクリスマスシーズンのオリジナルでは【アカシック3】の主要パーツである《森夢龍 フィオナ・フォレスト》《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》《完全水中要塞 アカシック3》を各2枚出張させた型がチャンピオンシップ3位入賞。

2024年の1月上旬には《忍蛇の聖沌 c0br4》単色マナ枠感覚で1枚投入した型の【青黒魔導具】も結果を出した。1月中旬に入ると《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》採用型の【青黒魔導具】の入賞報告も見られた。遅くとも同月中旬には《堕魔 ジグス★ガルビ》を2枚程度採用した【青黒魔導具】が激増。《卍 デ・スザーク 卍》ワンショット失敗時の保険に1枚積みした型も散見されるようになったが、環境に《秩序の意志》が余りに増えすぎたため過信は禁物であり、刺さった時は依然強力だが出す場面を選ぶカードとなっていた。同じく1月中旬、《13番目の計画》採用で《秩序の意志》の墳墓避け・増量として《ファンタズム・クラッチ》を採用した型が確認された。

超CSⅥ in福岡』では【青黒魔導具】が準優勝。予選実績はベスト128進出者中16人使用で3位。【青魔導具】もベスト128に1人残った。

『超CSⅥ in福岡』直後のオリジナルのチャンピオンシップでは、《ポクチンちん》1枚、《異端流し オニカマス》2枚、《堕魔 グリペイジ》2枚を採用した型の【青黒魔導具】が準優勝。

DM23-BD4DM23-BD5DM23-BD6DM23-BD7最終週末には、【青黒魔導具】をある程度ベースとしつつ、《若き大長老 アプル》《地龍神の魔陣》《流星のガイアッシュ・カイザー》といった基盤系や、《大樹王 ギガンディダノス》《ブラキオ龍樹》といったフシギバースフィニッシャーを採用した【青黒緑魔導具】なる亜種が、95人規模のオリジナルのチャンピオンシップで準優勝。この頃にはアドバンスで《13番目の計画》3枚採用型が主流となっている。

超CSⅥ in群馬』では【青魔導具】がベスト128進出者の中にも2人残っている。【青黒魔導具】は12人使用の予選実績4位。

2024年3月11日付で《「無月」の頂 $スザーク$》殿堂入りし、《神の試練》がプレミアム殿堂。【青黒魔導具】にとっては壊滅的と言える弱体化となった。

新殿堂施行直前のオリジナルでは、《ゲンムエンペラー <バロム.Star>》を大量除去手段として1枚積みした型がチャンピオンシップ優勝(ただし実測参加者41人規模)。その型は1枚積み14種類の変則の型であり、軽量級の闇の魔導具・クリーチャーや《俺神豚 ブリタニア/「カツキング、俺とお前の勝負だ!」》などの変わったカードも採用してあった。

2024年3月11日殿堂レギュレーション改訂直後、《水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム》を軸としたゼニス型【青魔導具】が従来の型のリペアに使われた。《次元の嵐 スコーラー》《神の試練》のリペアに使った《好詠音愛 クロカミ》型も確認された。【青黒魔導具】は《卍 デ・スザーク 卍》《卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」》を増やした《堕魔 ジグス★ガルビ》型がリペアに使われ、フシギバースを組み込んだ【青黒緑魔導具】なる派生型も見られた。中には《水晶の祈り/クリスタル・ドゥーム》の下側で《終末縫合王 ミカドレオ》《引き裂かれし永劫、エムラクール》を呼び出し、必要な頭数を揃えてそのまま安全に勝ちにいく型の【青魔導具】が80人規模のオリジナルのチャンピオンシップで優勝するまでした。《黒目龍竜》を1枚積みした【青黒魔導具】も散見される。

全国大会2023』では優勝を果たした。他にも、ベスト8に1人残っている。ベスト8進出者は1枚投入の《凶鬼卍号 メラヴォルガル》と2枚投入の《卍月 ガ・リュザーク 卍/「すべて見えているぞ!」》で時に雑殴りする型であった。

『全国大会2023』終了後、それなりに頭数が並びやすい構築となっていた点に着目し、サブフィニッシャーに《∞龍 ゲンムエンペラー》を入れた型が結果を残した。

DM24-RP1期の【青黒魔導具】は2枚程度採用の《追憶人形ラビリピト》と3枚程度採用の《絶望と反魂と滅殺の決断》が標準装備となっている。代わりに、【超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン】が環境からすでに死滅しているため、《秩序の意志》は1枚に減らしたレシピが主流化。

Day2の3人1チーム戦(オリジナル)では、本戦進出の64チーム192人中6人が使用と【白青赤ゴスペル】【青黒緑DOOM・ドラゲリオン】に並んで予選実績8位タイ。

参考 [編集]


[1] 《堕呪 ウキドゥ》《堕呪 ブラッドゥ》《堕呪 ゴンパドゥ》は《クロカミ》1体で最低値まで下がり、2体目以降は《神の試練》しか軽減されないため。
[2] 公式発表上は7位に【青黒緑ハンデス有象夢造】(6人)がランクインしているが、2位(10人)を記録した【青黒緑CRYMAXジャオウガ】構成が類似するため合算して考えることもできるとの見解が示されている。そのため、公式発表上【青魔導具】は使用率8位だが、ここでは合算して順位を1つ繰り上げるものとする。参考